FAMLog


XMLPaste 1.1.0の動作環境

August 25, 2024

Claris FileMaker Proのテーブルやフィールド、スクリプト、スクリプトステップ、レイアウトオブジェクト、カスタム関数、テーマなどに関する情報をXMLテキストとして出力できるコマンドラインツールであるXMLPasteは、macOSとWindowsの両プラットフォームで利用できます。

FileMaker Pro 2024に対応したXMLPaste 1.1.0の動作環境は、macOS Monterey 12、macOS Ventura 13、macOS Sonoma 14、 Windows 10 Version 22H2およびWindows 11であり、FileMaker Pro 19.6以降に対応しています。

なお、XMLPaste 1.1.0では、macOS Catalina 10.15およびそれ以前、Windows 7やWindows 10 Version 21H2およびそれ以前、および32bit版Windowsを動作保証対象外としました。同時に、バージョン19.5およびそれ以前のFileMaker Proもサポート対象外にしました。今後、AppleおよびClarisによるサポートが終了したバージョンについては動作保証対象外とする予定です。

[関連]XMLPaste 1.1.0を公開(FAMLog)

Tag: FileMaker

XMLPaste 1.1.0を公開

August 11, 2024

Claris FileMaker Pro 2024に対応したXMLPaste 1.1.0を公開しました。

XMLPasteは、Claris FileMaker Proのテーブルやフィールド、スクリプト、スクリプトステップ、レイアウトオブジェクト、カスタム関数、テーマなどに関する情報をUTF-8のXMLテキストとしてペーストできるコマンドラインツールです。バージョン1.1.0では、FileMaker Pro 2024のテーマに対応し、Windows版FileMaker Pro 2024でコピーしたテーマをペーストできるようになりました。また、macOS版がIntel プロセッサとApple シリコン両対応のユニバーサルバイナリとしてビルドされるようになり、Apple Silicon搭載Macに正式対応しました。

XMLPasteはオープンソースソフトウェアとしてGitHubで公開しています。XMLPaste 1.1.0のライセンスはMITライセンスであり、無料でご利用いただくことが可能です。

Tag: FileMaker

FAMLog News Archive:第101回 2023年秋号

October 20, 2023

■Claris FileMaker 2023(バージョン20.2)の提供が開始(2023年9月)

Claris FileMaker 2023(バージョン20.2)の提供が2023年9月に開始されました。macOS Sonomaと互換性があるClaris FileMaker 2023(バージョン20.2)では、計算フィールドの作成やスクリプトによる変数の設定をせずにレイアウトに計算値を配置できるようになっています。

[関連]Claris FileMaker 2023(バージョン20.2)の提供が開始(FAMLog)

■INTER-Mediator Ver.5のサポート終了予定スケジュールを発表(2023年8月)

2023年12月にINTER-Mediator Ver.5の保守およびサポートを終了する予定であることを2023年8月に発表しました。INTER-MediatorのFileMaker Server対応については今後は「ベストエフォート」、すなわち可能な限りの対応を行いますが、INTER-Mediatorが備えている機能をFileMaker Server向けに全面的にサポートすることはしない予定です。

[関連]今後のINTER-MediatorにおけるClaris FileMaker Server対応について(FAMLog)、INTER-Mediator Ver.5のサポート終了予定月(FAMLog)

Tag: News

Claris FileMaker 2023(バージョン20.2)の提供が開始

September 29, 2023

Claris FileMaker 2023(バージョン20.2)の提供が開始されています。

macOS Sonomaと互換性があるClaris FileMaker 2023(バージョン20.2)では、計算フィールドの作成やスクリプトによる変数の設定をせずにレイアウトに計算値を配置できるようになっています。なお、Claris FileMaker Pro 2023(20.2)はmacOS Sonoma 14と互換性がありますが、既知の問題が複数確認されています。

Claris FileMaker 2023(バージョン20.2)のリリースに伴い、Claris FileMaker Data Migration ToolおよびiOS App SDKも同時に更新されています。なお、FileMaker Pro 2023ではmacOS Catalina 10.15およびmacOS Big Sur 11がサポートされなくなっています。

[関連]Claris FileMaker と macOS Sonoma (14.0) と iOS 17 の互換性(Claris ナレッジベース)

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Pro 19.6.1の新機能:[アドオンを作成...]コマンド

April 28, 2023

Claris FileMaker Pro 19.6.1では、[ツール]メニューに新たに[アドオンを作成...]コマンドが追加されており、[名前を付けてアドオンパッケージとして保存]スクリプトステップを使用せずにアドオンを作成できるようになっています。

[アドオンを作成...]コマンドを利用するには、レイアウトモードでレイアウトに「__FMAddOnTemplateDirectives_en」という名前を付ける必要があります。当該レイアウト上にある複数のオブジェクトを選択してから、[配置]メニュー>[グループ化]を選択し、グループを選択することで当該コマンドを使用できます。

なお、[アドオンを作成...]コマンドは未完成であり、プレビュー機能として使用できます。そのため当該機能はテスト目的でのみ使用するように案内されています。

[関連]Claris FileMaker Pro 19.6.1の提供が開始(FAMLog)、Claris FileMaker Pro 19の新機能:アドオン(FAMLog)

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Pro 19.6.1の新機能:インタラクティブオブジェクトフィールドのコンテキストメニューを無効化

April 27, 2023

Claris FileMaker Pro 19.6.1では、インタラクティブオブジェクトフィールドのコンテキストメニューを無効にできるようになっています。

バージョン19.6.1のFileMaker Proでは、インスペクタの[データ]タブ内の[データの書式設定]領域に[コンテキストメニューを無効にする]が新たに追加されています。

インタラクティブオブジェクトフィールドのコンテキストメニューを無効化するには、レイアウトモードにおいて1つまたは複数のオブジェクトフィールドを選択し、インスペクタで[インタラクティブコンテンツ (PDF、MP3 など)]と[コンテキストメニューを無効にする]を選択します。

[関連]Claris FileMaker Pro 19.6.1の提供が開始(FAMLog)

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Pro 19.5.1の改善点:タブ順設定

September 28, 2022

Claris FileMaker Pro 19.5.1では、タブ順設定のないオブジェクトをコピーした場合、貼り付けもしくはペーストを実行したオブジェクトにはタブ順が設定されないように改善されています。

バージョン19.4までは、レイアウトモードでタブ順設定のないオブジェクトを貼り付けもしくはペーストを実行した場合に自動的にタブ順に追加され、意図しないタブ順の変更を招いていました。バージョン19.5ではこの点が改善され、意図しないタブ順になってしまう可能性がより低減されるようになったと言えます。

なお、レイアウトオブジェクトに設定されているタブ順を確認および設定するには、レイアウトモードで[レイアウト]メニューの[タブ順設定...]を選択します。オブジェクトの横にある矢印に番号がない場合、そのオブジェクトにはタブ順が設定されていないことを示します。

Tag: FileMaker

Claris FileMaker Server 19.5.1の改善点:[名前を付けて XML として保存]スクリプトステップ

September 27, 2022

Claris FileMaker Server 19.5.1では、FileMaker Serverから[名前を付けて XML として保存]スクリプトステップを使用してXMLファイルを保存できるようになっています。

FileMaker Pro 18 Advancedで追加された[名前を付けて XML として保存]スクリプトステップは、Claris FileMaker 19.4まではFileMaker Server スケジュールスクリプトではサポートされていませんでしたが、バージョン19.5ではサーバーサイドでも使用できるように改善されています。

当該スクリプトステップを使用すると、開いているファイルのコピーをスキーマ、レイアウトおよびスクリプトのXML表現として保存します。なお、このXML形式は、FileMaker Proのバージョンごとに変更されることがあるとのことです。

[関連]FileMaker Pro 18 Advancedの新機能:名前を付けて XML として保存(FAMLog)

Tag: FileMaker

FAMLog News Archive:第94回 2021年冬号

January 19, 2022

■Claris FileMaker 19.4.2の提供が開始(2021年12月)

Claris FileMaker 19.4.2の提供が2021年12月に開始されました。バージョン19.4.2では、Claris FileMaker ServerにECC P-384 SSL証明書が使用されている場合にClaris FileMaker ProおよびClaris FileMaker Goで完全修飾ドメイン名を使用してカスタム Appに安全に接続できない問題や、FileMaker Pro 19.4.1を使用してFileMaker ServerまたはClaris FileMaker Cloudで共有されているカスタム Appに接続した場合にレイアウトの表示に非常に時間がかかる問題などが修正されています。

[関連]Claris FileMaker Pro 19.4.2の提供が開始(FAMLog)、Claris FileMaker Go 19.4.2の提供が開始(FAMLog)、Claris FileMaker Server 19.4.2の提供が開始(FAMLog)

■FMPress Formsを公開(2021年12月)

WordPress用のフォームプラグインであるContact Form 7で作成したWebフォームから送信されたデータをFileMakerデータベースに登録できるWordPressプラグインであるFMPress Formsを2021年12月に公開しました。ライセンスはWordPressと同じくGPLv2 or laterであり、WordPressの公式プラグインディレクトリからインストールおよびダウンロードできます。

[関連]FMPress Formsを公開(FAMLog)

Tag: News

Claris FileMaker Pro 19.4.2の提供が開始

December 15, 2021

Claris FileMaker Pro 19.4.2の提供が開始されています。

バージョン19.4.2では、FileMaker Pro 19.4.1を使用してClaris FileMaker ServerまたはClaris FileMaker Cloudで共有されているカスタム Appに接続した場合にレイアウトの表示に非常に時間がかかる問題や、FileMaker ServerにECC P-384 SSL証明書が使用されている場合にFileMaker ProおよびClaris FileMaker Goで完全修飾ドメイン名を使用してカスタム Appに安全に接続できない問題などが修正されています。

FileMaker Pro 19.4.1以降ではmacOS Mojave 10.14がサポートされなくなっています。また、Windows版ではWindows 10のバージョン21H1以降が要求されるようになっているので要注意です。

Tag: FileMaker

このページの上へ