FAMLog


FileMaker テーマパックが期間限定で無料に

April 16, 2009

ファイルメーカー社が、2009年4月15日から2009年6月20日までの期間中に日本国内で対象パッケージ製品を購入し、2009年6月24日までにユーザー登録を行うと、レイアウトテーマ集「FileMaker テーマパック」が無料で利用可能となることを発表しています。

FileMaker テーマパックに含まれている各種のレイアウトオブジェクトを利用すると、FileMaker Proで洗練されたレイアウトを手軽に作成することができます。

上記対象パッケージ製品は下記の通りで、すべての対象パッケージ製品のアップグレード版も含まれます。

・FileMaker Pro 10(FileMaker Pro 10 5パックを含む)
・FileMaker Pro 10 Advanced
・FileMaker Server 10
・FileMaker Server 10 Advanced

Tag: FileMaker

2009年4月「FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング」発表資料

April 14, 2009

2009年4月11日に行われた「FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング(FM-Tokyo)」で発表したライトニングトークの資料を公開しました。

・ダウンロード:ratproxyでWebアプリケーションの安全確認(PDF形式/ファイルサイズ:約60KB)

「ratproxy.pdf」のSHA-1ダイジェスト:
290c706c7d0bc79fc2948d13e01bf597c3d88e92

■関連リンク

http://code.google.com/p/ratproxy/

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 10の新機能:詳細修復オプション

April 13, 2009

FileMaker Pro 10では、データベースファイルの修復コマンドに詳細オプションが新たに用意されています。

修復は、損傷が疑われるFileMaker Proデータベースから新しいデータベースを生成し、可能であればスキーマや構造を再構築できるようにします。詳細オプションにおいて、修復対象となる特定の箇所を選択してから、修復を実行できます。

また、修復コマンドには一貫性チェックのみを行うオプションも用意されており、実際に破損しているデータベースであるか随時確認を行うことも可能です。

Tag: FileMaker

Rfm Code Reading #2

April 03, 2009

2009年4月11日(土)午前9時30分より「Rfm Code Reading #2」を開催します。

Ruby on RailsとFileMaker ServerのカスタムWeb公開に興味のある方のご参加をお待ちしています。今回のテーマは「サンプルサイトのソースコードからRfmの機能を知る」です。詳細については下記URLのページをご覧ください。

http://d.hatena.ne.jp/matsuo_atsushi/20090325/1237909384

Rfm Code Readingでは、FileMaker API for Rubyとして知られるオープンソースソフトウェアであるRfm(http://sixfriedrice.com/wp/products/rfm)のソースコードを読み解くことにより、カスタムWeb公開やRuby、およびRuby on Railsを使った開発のスキルアップを目指します。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 10の新機能:ポップアップヘルプ

April 02, 2009

FileMaker Pro 10では、従来ではFileMaker Pro Advancedでのみ設定可能であったポップアップヘルプが、FileMaker Proを使用して追加できるようになっています。

ポップアップヘルプは、レイアウトオブジェクトに設定することができ、ブラウズモードでポインターをレイアウトオブジェクトの上に置いたときに、計算式を利用して任意の文字列を表示することができます。

なお、ポップアップヘルプはWeb互換の機能であり、インスタントWeb公開でも利用できます。

[関連]FileMaker Pro 8 Advancedの新機能:ポップアップヘルプ(FAMLog)

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 10 5パック

April 01, 2009

2点のパッケージ製品「FileMaker Pro 10 5パック」と「FileMaker Pro 10 Advanced アップグレード」が本日より販売が開始されています。

FileMaker Pro 10の通常製品4本分の値段で5本分使える「FileMaker Pro 10 5パック」の希望小売価格は税込159,600円、「FileMaker Pro 10 Advanced アップグレード」の希望小売価格は税込36,540円です。

従来、FileMaker Pro Advancedのアップグレード製品はFileMaker Customer Centerでのみ購入できましたが、アップグレード対象製品の正規ライセンスがあれば、今後はソフトウェア販売店で購入できるようになりました。アップグレード対象製品は、FileMaker Pro 9/8.5/8 Advanced、またはFileMaker Pro 10/9/8.5/8です。

Tag: FileMaker

ITエンジニアのためのFileMaker講座

March 30, 2009

開発者のための実装系Webマガジン「CodeZine(コードジン)」でFileMaker Proに関する連載「ITエンジニアのためのFileMaker講座」が新たに開始されています。

連載第1回目の記事「FileMaker Proはどんなソフトなの?(前編) 」では、FileMaker Proの現状や選ばれる理由について概説されています。

リレー連載の形式でFileMaker Proでデータベースソリューションを開発する際の核心が解説されていく予定であるとのことです。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 10 基礎講座 for Win/Mac

March 27, 2009

FileMaker Pro 10の基礎を解説した書籍「FileMaker Pro 10 基礎講座 for Win/Mac」が発売されています。

この書籍は、「FileMaker Pro 9 基礎講座 for Win/Mac」を単に改訂したものではなく、内容および構成がすべて一新されています。

FileMaker Proの初心者および中級者向けに、FileMaker Pro 10の基礎、基本操作および機能などについて分かりやすく解説されています。

定価:2,310円(税込)
サイズ:B5変型
ページ数: 352
著者:小山 香織
出版社:オーム社
ISBN:978-4-274-06753-2[Amazon.co.jpで購入...

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 10一目瞭然

March 26, 2009

FileMaker Pro 10の入門書およびリファレンス書として活用できる書籍「FileMaker Pro 10一目瞭然」が2009年3月上旬に発売されています。

この書籍は「FileMaker Pro 9 一目瞭然」の内容が一部加筆修正されたバージョン10対応の改訂版です。Windows版とMac版の両方に対応した内容になっています。

定価:2,940円(税込)
サイズ:B5変型
ページ数: 392
著者:西村 勇亮
出版社:ビー・エヌ・エヌ新社
ISBN:978-4-86100-645-6[Amazon.co.jpで購入...

Tag: FileMaker

FileMaker ServerとLassoによるWebサイト構築事例のインタビュー

March 25, 2009

ファイルメーカー社のWebサイトに、FileMaker ServerのWeb公開機能を利用したソフトウェア導入事例として、ジンギスカン専門店「らむ亭@web」のユーザーインタビューが掲載されています。

通販を手がける、らむ亭の社長自身が開発したWebサイトおよびシステムは、サイトのコンテンツ管理から、注文管理、決済処理、およびSNSに至るまで、その多彩な機能はすべてFileMakerを使って実現されています。

FileMaker ServerとLassoで構築された同サイトは、事務処理が徹底的に効率化されており、FileMaker Proを使うことで受注から発送までを1人で作業可能になっているとのことです。

Tag: FileMaker

このページの上へ