FAMLog


第77回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開

January 25, 2012

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2011年12月17日に行われた第77回のイベントレポートが追加されており、FileMaker Go for iPadを利用したシステム構築事例などが紹介されています。

次回は「Virtual List がクールな理由」というテーマで2012年2月11日(土)19:00-20:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。

Tag: FileMaker

FX.php 5.0が公開

January 24, 2012

PHPからFileMaker Proのデータベースに接続するためのライブラリクラス「FX.php」のバージョン5.0が公開されています。

FX.php 5.0では、新居雅行氏によって追加されたRemainAsArray関数や、フィールド名をオブジェクトのプロパティのように扱って出力結果を得る仕組みが組み込まれている他、FileMaker ServerのXML APIに起因するサロゲートペア文字の問題を修正するパッチも取り込まれています。

また、バージョン5.0の公開と同時に、公式リポジトリがGitHubに移行しています。

[関連]CodeIgniter Con 2011, Tokyo Japanの発表資料が公開(FAMLog)

Tag: FileMaker

第76回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開

January 23, 2012

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2011年11月26日に行われた第76回のイベントレポートが追加されており、FileMaker カンファレンス 2011で行われたセッションのハイライトやパネルディスカッションの様子などが紹介されています。

次回は「Virtual List がクールな理由」というテーマで2012年2月11日(土)19:00-20:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 11の次バージョンで廃止される予定の機能

January 20, 2012

ファイルメーカー社が、FileMaker Pro 11の次バージョンで廃止される予定の機能をFileMaker ナレッジベースで案内しています。

FileMaker Pro 11の次バージョンで廃止される予定の機能は下記の通りであるとのことです。

デジタルカメラからのインポート
PICTファイルフォーマット
OLE(Object Linking and Embedding)
オブジェクトや線のパターン
ExecuteSQL API(プラグイン開発用)

Tag: FileMaker

OpenSSL 0.9.8tとOpenSSL 1.0.0gが公開

January 19, 2012

通信暗号化ライブラリとして広く利用されているOpenSSLの新バージョン「OpenSSL 0.9.8t」および「OpenSSL 1.0.0g」が公開されています。

OpenSSL 0.9.8sおよびOpenSSL 1.0.0fでDTLSを使用する際にのみ発生していたセキュリティ脆弱性が修正されています。

なお、OpenSSLは、TLS 1.2およびTLS 1.1をサポートしたバージョン1.0.1系統の開発も進められています。

Tag: Security

Apache Tomcat 5.5系列のサポート終了予定日

January 18, 2012

Apache Tomcat 5.5系列は2012年9月30日にサポートが終了する予定となっています。

Apache Tomcat 5.5系列のサポート終了に関する案内は2011年8月に発表されていました。2013年になるとApache Tomcat 5.5のダウンロードページが削除される予定となっており、今後はApache Tomcat 7.0系列もしくはApache Tomcat 6.0系列へのアップグレードが推奨されることになります。

なお、FileMaker ServerおよびFileMaker Server Advanced(バージョン9、10、11)のWeb公開機能とAdmin Console用管理サーバーではTomcat 5.5系列が使われています。

Tag: Apache

Apache Tomcat 5.5.35が公開

January 17, 2012

Apache Tomcat 5.5.35」が公開されています。

Tomcat 5.5.35ではhashdosと呼ばれるDoS攻撃手法に関連する脆弱性が修正されています。

なお、FileMaker ServerおよびFileMaker Server Advanced(バージョン9、10、11)のWeb公開機能とAdmin Console用管理サーバーではTomcat 5.5系列が使われています。

Tag: Apache

FileMaker Server 11 Advanced Development License

January 16, 2012

FileMaker Developer Subscriptionに登録中のFileMaker Technical Networkのメンバーには、特典の1つとして「FileMaker Server 11 Advanced Development License」が提供されます(2012年1月現在)。

FileMaker Server Advanced Development Licenseは、テスト用途に限定されたFileMaker Server 11 Advancedの特別なライセンスです。同時接続クライアント数に関する制限があり、実際の運用環境では使用できませんが、機能的には製品版と違いはありません。

FileMaker Technical Networkは、無料で参加できるコミュニティです。年間9,450円(税込)のFileMaker Developer Subscriptionを購入すると、テスト用途限定版のDevelopment Licenseが提供され、FileMaker ServerのカスタムWeb開発環境の構築とテストが可能になります。

[関連]FileMaker Technical Networkがリニューアルオープン(FAMLog)

Tag: FileMaker

Ginjo-rfm 2.0が公開

January 13, 2012

William Richardson氏が、オブジェクト指向スクリプト言語RubyからFileMaker ServerでホストされているFileMakerデータベースへのアクセスを可能にするオープンソースソフトウェア「Ginjo-rfm 2.0」を公開しています。

Ginjo-rfm 2.0は、Rfmをベースとした、MITライセンスで提供されるオープンソースソフトウェアです。新たにRails 3のActiveModel互換となり、複数のXMLパーサーに対応するようになっている他、FileMakerの複合検索やメタデータをサポートしており、数多くの機能が追加されています。

Ginjo版Rfmは、Ruby 1.8.7もしくはRuby 1.9.2で動作し、ActiveSupport 2.3.5から3.1.3に対応しています。ActiveModelを利用するにはActiveSupport 3が必要であり、ActiveSupport 2.3系統ではActiveModel関連機能は使用できません。ただし、ActiveModel関連機能が不要であれば、Rails 2.3の環境でGinjo-rfm 2.0を使用することが可能となっています。

Tag: FileMaker

PHP 5.3.9が公開

January 12, 2012

PHP 5.3.9」が公開されています。

PHP 5.3.9では、hashdosと呼ばれるDoS攻撃手法に対応するためにmax_input_varsディレクティブが追加されています。また、JPEG形式画像ファイルのEXIFヘッダーを読み込む際に発生する整数オーバーフローの脆弱性も修正されています。

PHPはバージョン5.4系統の開発も進められており、現在PHP 5.4.0 RC5が公開されている状況で、近いうちにPHP 5.4が登場する予定となっています。

Tag: Apache

このページの上へ