FAMLog


安全なウェブサイトの作り方 改訂第5版が公開

April 06, 2011

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が、適切なセキュリティを考慮したWebサイトを作成するための資料「安全なウェブサイトの作り方」を改訂し、改訂第5版を2011年4月6日に公開しています。

「安全なウェブサイトの作り方」は、IPAが届出を受けた脆弱性関連情報をもとに、届出件数の多かった脆弱性や攻撃による影響度が大きい脆弱性を取り上げ、開発者や運営者が適切なセキュリティを考慮したWebサイトを作成するための資料です。改訂第5版では携帯サイト特有の内容が追加されています。

巻末には、Webアプリケーションのセキュリティ実装の実施状況を確認するためのチェックリストも付属しています。

Tag: Security

Rubyist Magazine 0033 号が公開

April 05, 2011

日本Rubyの会の有志が発行しているWeb雑誌「Rubyist Magazine」(通称「るびま」)の0033 号が公開されています。

「るびま」は、プログラミング言語Rubyに関する技術記事や活用事例、インタビュー、エッセイなどが掲載されるWeb雑誌です。

Rubyist Magazine 0033 号には、Rackの仕様に関する翻訳記事やYARVの解説記事、Rubyistへのインタビュー記事、および各地のRegionalRubyKaigiのレポートなどが掲載されています。

Tag: Ruby

Mac OS Xで省エネルギーの設定を確認する

April 04, 2011

Mac OS XおよびMac OS X Serverにおいて、省エネルギーの設定を確認する方法の1つにpmsetコマンドを使用する方法があります。

コマンドラインインターフェースで現在利用している電源に関する設定を確認するには、ターミナルで次のように入力します。

[使用例]
$ pmset -g

なお、UPSがUSB経由で接続されている場合には、pmsetコマンドを使用してupsshutdownスクリプトが実行される条件の設定を確認することも可能です。

[関連]Mac OS XでUPSの自動シャットダウン機能を利用する(FAMLog)

Tag: Mac

CodeIgniter 2.0.1が公開

April 01, 2011

CodeIgniter 2.0.1」が2011年3月に公開されています。

CodeIgniterは、PHP用のWebアプリケーションフレームワークです。CodeIgniter 2.0.1では、index.phpに定数ENVIRONMENTが追加され、オプションで環境固有の設定ファイルを読み込ませることができるようになっています。これにより、開発環境、テスト環境および運用環境で動作の振る舞いや設定を切り替えやすくなっています。

また、日本語言語パックも2011年3月28日にリリースされています。

Tag: Apache

RSpec-2のバージョン確認方法

March 31, 2011

Ruby上でビヘイビア駆動開発(Behavior Driven Development)を実現するためのフレームワークであるRSpec-2のバージョンを確認するにはrspecコマンドを使用します。

rspecコマンドで-vオプションもしくは--versionオプションを使用することで、RSpecのバージョン情報を出力できます。

[実行例]
$ rspec -v
2.5.1

バージョン2以降では、specコマンドではなくrspecコマンドを使用します。RSpecはRubyGemsで提供されており、現時点におけるRSpec Coreの最新バージョンはバージョン2.5.1です。

Tag: Ruby

Bento 1.1 for iPhoneとBento 1.1 for iPadの新機能

March 30, 2011

Bento 1.1 for iPhoneおよびBento 1.1 for iPadでは、Bento 4 for Macとの同期をサポートしただけでなく、数多くの機能追加や改善が行われています。

場所フィールドや簡易リストデータタイプなど、Bento 4 for Macに導入された新機能をサポートしているだけでなく、マルチタスキング、高解像度のアイコン、およびメディアフィールドに保存されているPDFのプリントやフルスクリーン表示など、iOSの新バージョンに導入された機能もサポートしています。

日本語を含む7言語をサポートし、iPhone版ではRetinaディスプレイやランドスケープモードにも対応するなど、数多くの新機能が追加されています。なお、Bento 1.1 for iPhoneおよびBento 1.1 for iPadにはiOS 4.2以降が必要となります。

Tag: Mac

ClamXav 2.1.1が公開

March 29, 2011

Mac OS Xで動作するフリーのウィルスチェッカーである「ClamXav 2.1.1」が公開されています。

バージョン2.1.1では、同梱されているClamAVがアップデートされ、ClamAVの最新安定版であるバージョン0.97が搭載されるようになっています。

ClamXav 2は、JavaベースではなくObjective-Cでコードが全面的に書き直されており、Mac OS X v10.4、v10.5およびv10.6に対応しています。

Tag: Mac

CakePHP 1.3.8とCakePHP 1.2.10が公開

March 28, 2011

CakePHP 1.3.8とCakePHP 1.2.10が公開されています。

CakePHPは、PHP用のWebアプリケーションフレームワークです。CakePHP 1.3.8はCakePHP 1.3系統の保守リリース、CakePHP 1.2.10はCakePHP 1.2系統の保守リリースであり、不具合の修正が多数行われています。

CakePHPはバージョン2.0系統の開発も進められており、現在開発版が公開されている状況です。

Tag: Apache

プログラミング言語Rubyの技術規格書がJIS規格に

March 25, 2011

日本発のプログラミング言語Rubyの技術規格書が日本工業規格(JIS)のJIS X 3017として制定されたと、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が2011年3月22日に発表しています。

日本で発案されたプログラミング言語がJIS規格となるのは初のことであり、さらに、JIS規格から国際標準化の提案をするプログラミング言語についてもRubyが初になる見込みであるとのことです。

Rubyは、オープンソースの動的なプログラミング言語で、 シンプルさと高い生産性を備えています。JIS規格化されたことにより、Rubyの相互運用性が向上して、より一層の利用促進が期待されます。

Tag: Ruby

APPLE-SA-2011-03-21-1 Mac OS X v10.6.7 and Security Update 2011-001

March 24, 2011

AppleからMac OS X v10.6.7 アップデート、Mac OS X Server v10.6.7 アップデート、およびSecurity Update 2011-001が公開されています。

Security Update 2011-001は、Mac OS X v10.5.8およびMac OS X Server v10.5.8向けに用意されているものです。

このアップデートにより、Apache HTTP Serverはバージョン2.2.17に、バージョン10.6に付属するPHPはバージョン5.3.4に更新されます。また、バージョン10.5に付属するPHPはバージョン5.2.15に更新されます。

Tag: Security

このページの上へ