FAMLog


Mac App Storeがオープン

January 07, 2011

AppleがMac App Storeをオープンしたと発表しています。

Mac App Storeでは、iTunesのアカウントを使ってMac用のアプリケーションを購入、ダウンロードできます。無料と有料を合わせ1,000本以上のアプリケーションが揃っています。

Mac App Storeは、Mac OS X Snow Leopardのユーザーを対象に、ソフトウェアアップデートによってMac OS X v10.6.6の一部として提供されます。

Tag: Mac

FileMaker Pro 11の変更点 (1)

January 06, 2011

FileMaker Pro 11では、新規にアクセス権セットを作成した際、[利用できるメニューコマンド]の初期値が[すべて]から[最小]に変更されています。

[最小]の場合には、データベースファイルの開閉と作成、データベースウインドウの切り替え、スクリプトの実行、FileMaker Pro ヘルプの参照、および環境設定オプションの変更を行うメニューコマンドを除くすべてのメニューコマンドが無効になります。

なお、アクセス権セットを新規に作成するには、[ファイル]メニューの[管理]サブメニューから[セキュリティ...](FileMaker Pro 10の場合には[アカウントとアクセス権...])を選択し、[アクセス権セット]タブで[新規...]をクリックします。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 11の新機能:Bento データソースからのインポートの強化

January 05, 2011

Mac版のFileMaker Pro 11では、Bento データソースからのインポート機能が強化されています。

バージョン11では、Bento データソースからのインポート時に、Bento 3の暗号化フィールドと簡易リストフィールドを新たに認識できるようになっています。

さらに、インポート時にBentoで使用されている日付およびタイムスタンプフォーマットを認識するようになっています。これにより、日付またはタイムスタンプフィールドにBentoのデータをインポートした場合でも、テキストフィールドにインポートした場合と同様に、正しく値が評価されます。

Tag: FileMaker

Ruby 1.9.2-p136とRuby 1.8.7-p330が公開

December 27, 2010

Ruby 1.9.2-p136」が公開されています。

Ruby 1.9.2-p136は、安定版であるRuby 1.9.2の保守リリースであり、多数の不具合が修正されています。Ruby 1.8系統からアップグレードする場合には、事前に動作確認を行う必要があるのでその点は要注意です。

Ruby 1.9.2-p136と同時に、Ruby 1.8.7-p330も公開されています。

Tag: Ruby

Clam AntiVirus Daemonのバージョン確認方法

December 24, 2010

Clam AntiVirus Daemonのバージョンを確認するには、clamdコマンドで-Vもしくは--versionオプションを使用します。

Mac OS X Server v10.6.5では、Clam AntiVirus Daemonのバージョン情報は次のように表示されます。

$ clamd -V    
ClamAV 0.96.1/11043/Wed May 19 11:32:53 2010

なお、現時点におけるClam AntiVirusの最新安定バージョンはバージョン0.96.5です。

Tag: Mac

FileMaker 11 xDBC アップデータ 11.3.76が公開

December 22, 2010

ファイルメーカー社が、FileMaker 11 xDBC アップデータ 11.3.76(Mac版Windows版)を配布しています。

FileMaker 11 xDBC アップデータ 11.3.76では、一部のODBCクライアントアプリケーションで特定の状況においてテキスト値が正しく表示されない問題や、JDBC接続でResultSetクラスのgetBlobメソッドの実行に関する問題などが解決されています。

このFileMaker 11 xDBC アップデータには、FileMaker Pro 11、FileMaker Pro 11 AdvancedおよびFileMaker Server 11 Advancedで利用できる最新版のODBCクライアントドライバとJDBCクライアントドライバが含まれています。

Tag: FileMaker

FileMaker Server 11の新機能:電子メール通知機能のSSL/TLS対応

December 21, 2010

FileMaker Server 11では、電子メールによる通知機能においてSSL(Secure Sockets Layer)およびTLS(Transport Layer Security)が新たにサポートされています。

FileMaker Serverでエラーや警告を検出した際に、指定したメールアドレスに通知メールを送信するように設定できます。また、バックアップや設定されたスケジュール処理が完了したときに、電子メールによる通知を受け取るように設定することも可能です。

バージョン11からはSSLやTLSに対応したSMTPサーバーを利用することで、通知メール送信時の通信内容を暗号化できるようになっています。

Tag: FileMaker

SQLiteのバージョン確認方法

December 20, 2010

SQLiteのバージョンを確認するには、sqlite3コマンドで-versionオプションを使用します。

Mac OS X v10.6.5では、SQLiteのバージョン情報は次のように表示されます。

[実行例]
$ sqlite3 -version
3.6.12

なお、現時点におけるSQLiteの最新安定バージョンはバージョン3.7.4です。

Tag: Mac

PHP 5.2.16が公開

December 17, 2010

PHP 5.2.16」が公開されています。

今月公開されたPHP 5.2.15でopen_basedir関連で問題が発生していたため、その問題を修正したバージョン5.2.16が急遽公開された模様です。PHP 5.2.16はPHP 5.2系統における最後のバージョンとなる予定であるため、今後はバージョン5.3系統へのアップグレードが推奨されています。

なお、PHP 5.2系統からPHP 5.3系統にバージョンアップする場合には、事前にバージョン5.2からの移行ガイドを参照する必要があります。

Tag: Apache

FileMaker Pro 11 Advancedの改善点:カスタムメニュー

December 16, 2010

FileMaker Pro 11 Advancedでは、カスタムメニューおよびカスタムメニューセットの作成と管理をより分かりやすくするためにユーザーインターフェースが新しくなっています。

カスタムメニューにより、メニューおよびメニュー項目の追加、編集、複製および削除が可能であり、メニュー項目から任意のスクリプトまたはスクリプトステップを実行させることができます。さらに、任意のキーボードショートカットを各メニュー項目に割り当てることもできます。

カスタムメニューを作成および修正するにはFileMaker Pro Advancedが必要ですが、カスタムメニューは通常版のFileMaker Proでも使用することができます。

Tag: FileMaker

このページの上へ