FAMLog


FileMaker Pro 11の新機能:レイアウトフォルダ

June 23, 2010

FileMaker Pro 11では、「レイアウトフォルダ」と呼ばれるレイアウト管理機能が新機能として追加されています。

新しい[レイアウトの管理]ダイアログボックスでは、レイアウトをグループ化するフォルダの作成、レイアウトの追加や複製、削除などができるようになっています。さらに、フィルタ機能によりレイアウトをすぐに探し出せるようになり、数多くのレイアウトを管理しやすいように改善されています。

グループ化されたレイアウトは、レイアウトポップアップメニューでは階層メニューとして表示されます。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 11の新機能:クイック検索

June 11, 2010

FileMaker Pro 11では「クイック検索」と呼ばれる新機能が追加されており、ステータスツールバーの検索ボックスを使用して、ブラウズモードでレイアウト上にある全フィールドを対象に検索できるようになっています。

レイアウト設定ダイアログボックスやインスペクタで設定することで、任意のレイアウトおよびフィールドのみを対象として検索するように調整することも可能です。

あわせて、[クイック検索の実行]スクリプトステップやGet(クイック検索テキスト)関数もバージョン11では追加されており、クイック検索機能をスクリプトと組み合わせて使用できます。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 11の新機能:FileMaker グラフ

May 27, 2010

FileMaker Pro 11では、「FileMaker グラフ」と呼ばれるグラフ作成機能が新機能として追加されています。

レイアウトモードにおいてグラフツールを使用することで、棒グラフ、水平棒グラフ、線グラフ、面グラフおよび円グラフを標準機能でレイアウト上に作成できます。また、GetLayoutObjectAttribute関数を使用すれば、作成したグラフをオブジェクトフィールドに画像ファイルとして保存できます。

インスタントWeb公開機能を利用してグラフをWeb上に公開することも可能です。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 11の新機能:バージョン11で追加されたスクリプトトリガ一覧

May 21, 2010

FileMaker Pro 11では、3種類のスクリプトトリガが新たに実装されています。

バージョン11で追加されたスクリプトトリガ一覧は下記の通りです。

・OnLayoutExitスクリプトトリガ
・OnObjectValidateスクリプトトリガ
・OnViewChangeスクリプトトリガ

OnViewChangeスクリプトトリガは、ビュー(フォーム形式、リスト形式、表形式のいずれか)が切り替えられるときにスクリプトを起動します。

OnLayoutExitスクリプトトリガは、レイアウトから抜ける前にスクリプトを起動します。なお、FileMaker Pro 11では、OnLayoutExitスクリプトトリガが追加されたことに伴い、OnLayoutLoadスクリプトトリガはOnLayoutEnterに名称が変更されています。

[関連]OnObjectValidateスクリプトトリガ(FAMLog)

Tag: FileMaker

Get(ウインドウモード)関数

May 13, 2010

FileMaker Proの「Get(ウインドウモード)関数」は、関数が評価されたときのウインドウモードを示す数値を返します。

この関数の戻り値は次の通りで、現在のデータベースファイルで複数のウインドウが開いている場合、一番手前のウインドウの結果のみが返されます。

・0:ブラウズモード
・1:検索モード
・2:プレビューモード
・3:印刷中
・4:レイアウトモード

なお、FileMaker Pro Advancedのデータビューアから関数を評価して、現在のウインドウがレイアウトモードになっている場合には「4」を返します。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 11の新機能:インスペクタ

May 12, 2010

FileMaker Pro 11では、レイアウトオブジェクトの設定を一箇所で変更できるインスペクタが新たに利用できるようになっています。

インスペクタは、レイアウトモードにおいて[表示]メニューの[インスペクタ]を選択することで表示されます。レイアウトオブジェクトの編集作業が以前より効率化され、レイアウトモードで行う大半の編集作業をインスペクタ上で行うことができます。

なお、インスペクタをすでに表示させている状態で[表示]メニューの[新規インスペクタ]を選択すると、複数のインスペクタウインドウを開くことができます。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 11の新機能:マージ変数

May 11, 2010

FileMaker Pro 11では、新たにマージフィールドで変数を使用できるようになり、レイアウトモードにおいて[挿入]メニューに[マージ変数]というメニュー項目が追加されています。

レイアウト上にグローバルフィールドや計算フィールドなどの代わりにマージ変数を配置することで、データベーススキーマをよりシンプルにできます。

なお、マージ変数で利用しているグローバル変数が未定義の場合には、ブラウズモードにおいてマージ変数としてレイアウト上に配置している文字列がそのまま表示されてしまうので、事前に何らかの値を設定しておくとよいでしょう。

(2010/07/08追記:バージョン11.0v2でレイアウト上に空のマージ変数が表示されてしまう問題が解決されています。)

Tag: FileMaker

FileMaker Server 11の新機能:バックアップファイルのクローン

April 30, 2010

FileMaker Server 11では、新たにバックアップファイルのクローンを作成して、データを除外した形式でデータベースファイルの構造のみを別途保存できるようになっています。

スケジュールアシスタントで[バックアップファイルのクローン]を有効にすると、バックアップファイルのテーブル、レイアウト、スクリプト、ページ設定オプション、およびフィールド定義をデータなしで保存できます。

fmsadminコマンドのBACKUPコマンドのオプションも拡充されており、BACKUPコマンドで-nもしくは--cloneオプションを使用すると、バックアップとオプションの検証が完了した後で、各バックアップファイルのクローンを作成します。

[使用例]
$ fmsadmin backup --clone

Tag: FileMaker

Bento テンプレートエクスチェンジの日本語サイトが開設

August 04, 2009

ファイルメーカー社が「Bento テンプレートエクスチェンジ」の日本語サイトを開設したと発表しています。

Bento テンプレートエクスチェンジのWebサイトでは、Bento 2で使えるレイアウトのテンプレートを投稿、閲覧、ダウンロードすることができます。

なお、Bentoのテンプレートは、あらかじめデザインされたデータベースのフォームですが、データは含まれていません。例えば「ワインセラー」のテンプレートをダウンロードすると、ワイナリー、生産年、価格などのフィールドに入力するだけでワインのデータベースをすぐに作成できます。

Tag: Mac

FileMaker グラフィックパックが期間限定で無料に

July 03, 2009

ファイルメーカー社が、2009年7月1日から2009年9月18日までの期間中に日本国内で対象パッケージ製品を購入し、2009年9月23日までにユーザー登録を行うと、FileMaker Pro用のグラフィックツール「FileMaker グラフィックパック」が無料で利用可能となることを発表しています。

FileMaker グラフィックパックには、1000点以上のボタンやアイコンなどの画像が含まれており、FileMaker Proで洗練されたレイアウトを手軽に作成することができます。

上記対象パッケージ製品は下記の通りで、すべての対象パッケージ製品のアップグレード版も含まれます。

・FileMaker Pro 10(FileMaker Pro 10 5パックを含む)
・FileMaker Pro 10 Advanced
・FileMaker Server 10
・FileMaker Server 10 Advanced

Tag: FileMaker

このページの上へ