FAMLog


APPLE-SA-2007-07-31 Safari 3 Beta Update 3.0.3

August 03, 2007

Appleから、「Safari 3 Beta Update 3.0.3」が配布されています。

Safari 3 Beta Update 3.0.3では、Mac版ならびにWindows版Safari 3 Public Betaにおけるセキュリティ上の問題が4点ほど修正されています。

なお、Safari 3 Public Betaは、一定期間の試用を目的として使用許諾されるプレビュー版のソフトウェアであり、正式版ではないので利用には注意が必要です。

Tag: Security

ファイルメーカー選手権特設サイトで年間MVP一般投票を受付中

August 01, 2007

毎日コミュニケーションズが主催している「ファイルメーカー選手権」の特設サイトにて、年間総合MVPを決めるための一般投票の受付が開始されています。

今回の投票は、ファイルメーカー選手権に応募された全作品の中から、年間総合MVPや年間総合優秀賞などを選ぶもので、審査員の評価に一般からの投票結果を加えて賞が決定されるそうです。

投票の応募締め切りは2007年8月20日までとなっており、投票者の中から抽選で1名にシャープのアクオス(26型)が当たるとのことです。

[関連]「ファイルメーカー選手権」でAQUOSが当たる一般投票を開始(マイコミジャーナル)

(2016/12/17追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを削除しました。)

Tag: FileMaker

PHP 4のサポート終了時期

July 31, 2007

旧聞ですが、PHP 4のサポート終了に関する詳細が2007年7月中旬に発表されていました。PHP 4のサポートは2007年末に終了となり、重大なセキュリティに関わる修正は2008年8月8日まで対応される予定となっています。

今後はPHP 5への移行が推奨されており、新規にPHPを導入する場合にはPHP 4ではなくPHP 5を利用するほうがよいでしょう。

なお、現時点(2007年7月)ではPHP 5系統の最新安定バージョンはPHP 5.2.3です。PHP 5.0系列およびPHP 5.1系列は、すでにメンテナンスされていません。

[関連]PHP 4のサポートが12月31日で終了 - 2007年中にPHP 5への移行を検討のこと(マイコミジャーナル)

Tag: Apache

Apache HTTP Server 2.2の新機能 (6)

July 30, 2007

Apache HTTP Server 2.2には、SQLデータベース接続をサポートするmod_dbdと呼ばれるモジュールが新たに追加されています。

mod_dbdは、apr_dbdフレームワークを利用してSQLデータベース接続の管理を行い、ApacheをマルチスレッドMPMで動作させた場合にはコネクションプーリング機能をサポートします。

なお、標準で配布されているWindows版のApacheには、mod_dbdの機能は含まれていません。

Tag: Apache

FileMaker Pro 9はFileMaker Pro 7のファイルフォーマットを踏襲

July 26, 2007

FileMaker Pro 9のデータファイルフォーマットは、バージョン7、8および8.5のファイルフォーマットを踏襲しています。同じファイルフォーマットであるため、FileMaker Pro 9では、FileMaker 7およびFileMaker 8.xのデータベースファイルを変換することなくそのまま開くことが可能です。

ただし、FileMaker Pro 9では新しい機能や関数が追加されているため、FileMaker Pro 9の新機能を利用して作成されたデータベースファイルをFileMaker Pro 7(FileMaker Developer 7)やFileMaker Pro 8.x(FileMaker Pro 8.x Advanced)で開いた場合には、該当部分が正常に動作しないことが推測されます。

FileMaker Pro 9で開いたり、作成したデータベースファイルを、バージョン8.5以下のFileMaker Proを使ってレイアウトやデータベース定義に関連する部分を変更しないことが推奨されるでしょう。

Tag: FileMaker

FileMaker Pro 9の動作環境

July 25, 2007

Mac版FileMaker Pro 9およびFileMaker Pro 9 Advancedの動作環境は、Mac OS X v10.4.8以降となっています。

Mac版でRAMが256MB以上が要求される点はバージョン8および8.5のときと変わりありません。また、バージョン8.5と同様にUniversalアプリケーションとしてPowerPCベースMacとIntelベースMacの両方に対応しています。

Windows版FileMaker Pro 9およびFileMaker Pro 9 Advancedの動作環境は、Windows XP(Service Pack 2)およびWindows Vistaとなっています。Windows Vistaで動作させる場合には256MB以上ではなく512MB以上のRAMが要求されます。

Mac版ではMac OS X v10.3が、Windows版ではWindows 2000が動作環境の対象外となっている点が注意点と言えます。

Tag: FileMaker

ClamXav 1.0.8 with ClamAV 0.91.1 backend

July 23, 2007

Mac OS Xで動作するフリーのウィルスチェッカーである「ClamXav 1.0.8 with ClamAV 0.91.1 backend」が公開されています。

ClamXav 1.0.8は2007年6月に公開されていましたが、同梱されているClamAVが今回アップデートされ、ClamAVの最新安定版であるバージョン0.91.1が搭載されるようになっています。

なお、ClamXav 1.0.8は、UniversalアプリケーションとしてIntelベースのMacにも対応しており、Mac OS X v10.3およびv10.4で利用できます。

Tag: Mac

FileMaker Server 9でカスタムWeb公開機能が利用可能に

July 20, 2007

FileMaker Server 9では新たにカスタムWeb公開機能がサポートされるようになっています。

バージョン7およびバージョン8においてカスタムWeb公開機能はFileMaker Server Advancedのみでサポートされており、これまで通常版のFileMaker ServerではWeb公開機能を利用することができませんでした。

バージョン9では、FileMaker Server Advancedだけでなく通常版のFileMaker ServerでもカスタムWeb公開機能を利用することができるようになっています。FileMaker Server 9では、PHPを使用したカスタムWeb公開機能が新たにサポートされていますが、XMLおよびXSLTを使用したカスタムWeb公開機能も利用できます。

なお、インスタントWeb公開機能およびODBC/JDBC共有機能については、以前のバージョンと同様にFileMaker Server 9 Advancedのみで利用可能な機能となっています。

Tag: FileMaker

第25回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開

July 19, 2007

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2007年7月14日に行われた第25回のイベントレポートが追加されており、[フィールド設定]スクリプトステップの基本やFileMakerにおける分離モデルの考察、およびSuperContainerという製品に関する情報などが紹介されています。

次回は、「夏休みDevCon報告Special 2007」というテーマで、2007年8月18日(土)18:00-20:00に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。

(2007/08/16追記:第26回の開催日時が一部変更になっていたため、「18:00-19:30」から「18:00-20:00」に記述を変更しました。)

(2021/03/07追記:リンク先のページがなくなっていたので、一部のリンクを削除しました。)

Tag: FileMaker

FileMaker Web News:第20回 2007年7月号

July 13, 2007

「FileMaker Web News」第20回目をお届けします。

■FileMaker, Inc.がFileMaker 9 製品ラインを発表

FileMaker 9 製品ラインが2007年7月10日(米国時間)に米国で発表されました。バージョン9では、外部のSQLデータソースに接続して、それらをFileMakerベースのデータであるかのように簡単に統合および連係できるようになっています。サーバー製品ではFileMaker API for PHPの正式版も同梱され、新たにFileMaker Server Advancedだけでなく通常版のFileMaker ServerでもカスタムWeb公開機能がサポートされるようになっています。

[関連]FileMaker 9 製品ライン発表(FAMLog)

■Ruby on RailsとFileMaker ServerをつなぐRfm

米国でFileMaker 9 製品ラインが発表された日に、FileMaker API for PHPのRuby版オープンソースプロジェクトとも言えるRfm(FileMaker API for Ruby)のバージョン1.0が公開されました。今最も注目されているWebアプリケーションフレームワークであるRuby on Railsと連係できることから、今後が楽しみなソフトウェアではないでしょうか。

[関連]Rfm 1.0(FAMLog)

(2008/03/15追記:カテゴリーをBookからNewsに変更しました。)

Tag: News

このページの上へ