FAMLog
RSpecのインストール手順
March 04, 2010
Ruby上でビヘイビア駆動開発(Behavior Driven Development)を実現するためのフレームワークであるRSpecはRubyForgeにgemパッケージが用意されていて、gemコマンドを使用してインストールすることができます。
[インストール例]
$ sudo gem install rspec
無事にインストール作業が完了すれば、specコマンドがインストールされます。なお、specコマンドの使い方については、下記のコマンドで参照することができます。
$ spec -h
OpenSSL 0.9.8mが公開
March 01, 2010
通信暗号化ライブラリとして広く利用されているOpenSSLの新バージョン「OpenSSL 0.9.8m」が公開されています。
バージョン0.9.8mでは、再ネゴシエーション機能に関するTLS/SSLプロトコル上の欠陥を補うTLS拡張であるRFC 5746が実装されています。
なお、OpenSSLはバージョン1.0.0系統の開発も進められており、昨年よりベータ版が公開されている状況です。
[関連]OpenSSL 0.9.8l(FAMLog)
cURLのバージョン確認方法
February 25, 2010
cURLのバージョンを確認するには、curlコマンドで-Vオプションもしくは--versionオプションを使用します。
Mac OS X v10.6.2では、cURLのバージョン情報は次のように表示されます。
[実行例]
$ curl -V
curl 7.19.4 (universal-apple-darwin10.0) libcurl/7.19.4 OpenSSL/0.9.8l zlib/1.2.3
Protocols: tftp ftp telnet dict ldap http file https ftps
Features: GSS-Negotiate IPv6 Largefile NTLM SSL libz
なお、現時点のcURLの最新安定バージョンはバージョン7.20.0です。
Apache HTTP ServerでDigest認証を利用する際の注意点 (1)
February 18, 2010
Windows版Internet Explorer 6には、クエリー文字列を含むURLにGETメソッドでリクエストを送る際にDigest認証が正常に機能しない場合があります。
Apache HTTP Server 2.0.51以降には上記現象の回避策が用意されています。Apacheの設定ファイルに下記の設定を追加することで、Internet Explorer 6でDigest認証を利用できるようになります。
[設定例]
<IfModule mod_auth_digest.c>
BrowserMatch "MSIE" AuthDigestEnableQueryStringHack=On
</IfModule>
なお、Internet Explorer 7以降の場合には上記の回避策を利用する必要はありません。
第55回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開
February 16, 2010
セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。
2010年1月16日に行われた第55回のイベントレポートが追加されており、取得関数やインポート/エクスポートなどに関する情報が紹介されています。
次回は、「条件付書式の掘り下げ検証」というテーマで2010年2月20日(土)18:00-19:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。
第54回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開
February 10, 2010
セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。
2009年12月19日に行われた第54回のイベントレポートが追加されており、カスタム関数やテキスト関数などに関する情報が紹介されています。
次回は、「条件付書式の掘り下げ検証」というテーマで2010年2月20日(土)18:00-19:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。
INTER-Mediator 0.5が公開
February 04, 2010
新居雅行氏がFileMaker Server対応のWebアプリケーションフレームワーク「INTER-Mediator 0.5」を公開しています。
バージョン0.5では、トリガーや保存前のチェック機能などがサポートされた他、データコンバータークラスが充実するなど、数多くの機能追加や改善が行われています。
なお、今週末の2010年2月7日(日)に開催されるFileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング(FM-Tokyo)では、INTER-Mediatorを紹介するプレゼンテーションが予定されているとのことです。
[関連]INTER-MediatorがMySQLに対応(FAMLog)
CakePHP 1.2.6
February 01, 2010
PHP用のWebアプリケーションフレームワーク「CakePHP 1.2.6」が2010年1月下旬に公開されています。
CakePHP 1.2.6は安定版CakePHP 1.2の最新バージョンであり、不具合の修正が多数行われています。FileMaker Proデータベースと連動するWebアプリケーションをCakePHPで開発する際には、FMCakeMixを使用するとよいでしょう。
なお、CakePHPはバージョン1.3系統の開発も進められており、現在ベータ版が公開されている状況です。
mod_jk 1.2.26以降をバーチャルホストで利用する際の注意点
January 29, 2010
Apache HTTP ServerとTomcatの接続に使用されるコネクターであるmod_jk 1.2.26以降をバーチャルホストで利用する際には注意すべき点があります。
mod_jk 1.2.25以前ではJkMountディレクティブの設定はVirtualHostディレクティブごとに設定する必要はありませんでしたが、mod_jk 1.2.26以降では挙動が変更されています。mod_jk 1.2.26以降では、各VirtualHostディレクティブにおいて「JkMountCopy On」を設定するか、もしくはグローバルサーバーの設定において「JkMountCopy All」を設定する必要があります。
なお、現時点におけるJK 1.2系統の最新版はJK 1.2.28です。FileMaker Server 10ではJK 1.2.23をベースとしたものがWebサーバーモジュールで使用されています。
[関連]The Apache Tomcat Connector - Reference Guide - Configuring Apache
fmsadminコマンドの活用 (11)
January 28, 2010
FileMaker Serverに付属するfmsadminコマンドを利用すると、CLI(コマンドラインインターフェース)でFileMaker Serverを起動することができます。
fmsadminコマンドを使ってデータベースサーバーを起動するには、STARTコマンドを使用します。
[使用例]
$ fmsadmin start server
なお、このコマンドは、FileMaker Server Helper(Mac OS Xではfmserver_helperd)が実行されている場合のみ有効です。
[関連]fmsadminコマンドの活用 (6)(FAMLog)