FAMLog


Ruby 1.8.6-p110

September 26, 2007

Ruby 1.8.6-p110」が公開されています。

Ruby 1.8.6-p110では不具合の修正が行われており、Ruby 1.8.6-p36のリリース後に「ruby_1_8」ブランチ上で行われた比較的重要と思われるいくつかの修正を取り込んだものになっているとのことです。

なお、Ruby 1.8.6-p110の公開にあわせてRuby 1.8.5-p113も同時に公開されています。

Tag: Ruby

FileMaker Pro 9の新機能:外部SQLデータソースとの接続

September 21, 2007

FileMaker Pro 9では、外部SQLデータソースにライブ接続できる機能が新たに追加されました。バージョン9では以下のSQLデータベースへの接続がサポートされています。

・Microsoft SQL Server 2000、Microsoft SQL Server 2005
・Oracle 9i、Oracle 10g
・MySQL 5.0 Community Edition

事前に必要な設定を行った後に、SQLのテーブルやビューをFileMakerのリレーションシップグラフに追加することで、外部SQLデータソースにライブ接続できるようになります。

高度なプログラミング言語やSQLに関する知識がなくても、SQLデータベースのデータをFileMaker Proに取り込むことができ、FileMaker Proにおいてそのデータを使用したレポートや集計機能等を作成することができます。

なお、外部SQLデータソースとの接続機能を利用するためには、サポートされているODBCクライアントドライバを使用する必要があります。

Tag: FileMaker

第27回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開

September 14, 2007

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2007年9月8日に行われた第27回のイベントレポートが追加されており、FileMaker Pro 9の新機能やPDFファイルの生成、およびデータベースファイルのメンテナンスに関する情報などが紹介されています。

次回は、「徹底紹介 FileMaker Server 9とWeb公開」というテーマで、2007年10月13日(土)18:00-19:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。

(2021/03/07追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを削除しました。)

Tag: FileMaker

Rfm Community

September 10, 2007

RubyからFileMaker ServerのカスタムWeb公開機能を利用するためのオープンソースソフトウェア「Rfm」に関する英語によるディスカッショングループ「Rfm Community」が開設されています。

FileMakerとRuby、Ruby on Rails、そしてRfmに関するオープンなディスカッショングループが用意されたことで、Rfmはコミュニティ主導のプロジェクトという位置付けがより明確になったと言えるでしょう。

なお、Rfm CommunityはGoogle グループを利用しているため、メンバーとしてメッセージを投稿するにはGoogle アカウントが通常必要ですが、Web経由で誰でもディスカッションの内容を閲覧することができます。

Tag: FileMaker

Apache HTTP Server 2.2の改善点 (2)

September 04, 2007

Apache HTTP Server 2.2では、同梱されているPerl互換正規表現ライブラリであるPCREライブラリがバージョン5.0に更新されています。

これにより、Apacheの各種設定ファイルにおいて、より複雑な文字列パターンを、Perl互換の正規表現を用いて記述することができるようになっています。

なお、configureスクリプト実行時に--with-pcreオプションを用いることで、任意のバージョンのPCREをApacheに組み込むことも可能です。

Tag: Apache

ClamXav 1.0.8 with ClamAV 0.91.2 backend

August 28, 2007

Mac OS Xで動作するフリーのウィルスチェッカーである「ClamXav 1.0.8 with ClamAV 0.91.2 backend」が公開されています。

ClamXav 1.0.8は2007年6月に公開されていましたが、同梱されているClamAVが今回アップデートされ、ClamAVの最新安定版であるバージョン0.91.2が搭載されるようになっています。

なお、今月中旬にClamAVがSourcefire社に買収されたことが発表されています。Sourcefire社は、Snortというオープンソースの不正侵入検知システム(IDS)で知られる企業です。ClamAVの商標やClamAV.orgのドメインはSourcefire社が取得し、プロジェクトメンバーは同社に雇用されたうえで開発を継続するとのことです。

[関連]OSSのアンチウイルスソフト「ClamAV」をSourcefireが買収(マイコミジャーナル)

Tag: Mac

第26回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開

August 27, 2007

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2007年8月18日に行われた第26回のイベントレポートが追加されており、FileMaker 9の新機能やFileMaker Developer Conference 2007の話題などが紹介されています。

次回は、「徹底紹介 FileMaker 9」というテーマで、2007年9月8日(土)18:00-19:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。

(2021/03/07追記:リンク先のページがなくなっていたので、リンクを削除しました。)

Tag: FileMaker

JK 1.2.25

August 13, 2007

WebサーバーとTomcatの接続に使用されるコネクター「JK 1.2.25」が公開されています。

2007年7月下旬に公開されたJK 1.2.24にセキュリティ上の問題があり、一度公開されたバージョン1.2.24が取り消される事態が起きていました。JK 1.2.25は、そのセキュリティ上の問題点が修正され、JK 1.2.24の代わりに改めて公開されたものです。

なお、上記の問題はバージョン1.2.24のみに発生していたものであり、JK 1.2.24を利用している場合にはJK 1.2.25にアップデートする必要があります。

Tag: Apache

Factory's FileMaker a go-go! vol.11

August 10, 2007

有限会社ファクトリーが毎月Apple Store, Shibuyaで行っているイベント「Factory's FileMaker a go-go! vol.11」を開催すると案内しています。

第11回目は2007年8月22日(水)に開催され、PHPを利用したカスタムWeb公開を簡単に実現できるFMStudioや、FileMakerでの累計処理について解説される予定となっています。

開催日時:2007年8月22日(水)19:00〜20:00
開催場所:Apple Store, Shibuya
http://www.apple.com/jp/retail/shibuya/map/

なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。

Tag: FileMaker

Exact関数

August 07, 2007

FileMaker ProのExact関数は、引数として指定した2つのテキスト、もしくはフィールドの内容が完全に一致する場合に「1」(真)、それ以外の場合に「0」(偽)を返します。

[構文]
Exact(テキスト; 比較テキスト)

[例]
Exact("FileMaker"; "FILEMAKER")
Exact (国; "日本")

FileMakerでは、比較演算子である「=」は大文字と小文字を区別しないため、それらを区別して文字列を比較したい場合にはExact関数を利用するように注意する必要があります。

なお、Exact関数で値を評価する場合、フォント、スタイル、サイズなどのテキスト属性は考慮されません。

Tag: FileMaker

このページの上へ