FAMLog
Santa RosaベースのMacBookが登場
November 02, 2007
アップルが、最高2.2GHzにスピードアップしたインテル Core 2 Duo プロセッサーを搭載した「MacBook」を発表しています。
新しいMacBookはSanta Rosaベースのプラットフォームを採用し、最大4GBまでメモリーを増設できるようになっています。また、インテルのGMA X3100 グラフィックプロセッサーが搭載され、パフォーマンスが向上しています。
Apple Storeでの税込価格は、2.0GHz・ホワイトモデルが139,800円、2.2GHz・ホワイトモデルが159,800円、2.2GHz・ブラックモデルが179,800円となっています。
なお、上記のMacBookの発表と同時に、MacBook Proのカスタム構成オプションで、新たに2.6GHzのインテル Core 2 Duo プロセッサーにアップグレードできるようになっています。
APPLE-SA-2007-10-30 Xcode 2.5 Developer Tools
November 01, 2007
Appleから「Xcode 2.5 Developer Tools」が公開されています。
バージョン2.5では、GDB(GNUデバッガー)とWebObjectsに関するセキュリティ上の問題が修正されています。悪意を持って巧妙に作られたTektronix Hex Format(TekHex)形式のファイルをGDBで処理することで任意のコードが実行される恐れがあった問題、およびWebObjectsで権限のないローカルユーザーがシステム権限を取得できてしまう問題の2点に対処されています。
Xcode 2.5は、Mac OS X Tiger(バージョン10.4)およびMac OS X Leopard(バージョン10.5)で動作します。
なお、上記とは別に、Mac OS X Leopardで動作するXcode 3.0が、Leopardの発売と共に入手可能となっています。
Mac OS X Leopardは2007年10月26日午後6時より発売
October 17, 2007
アップルが、「Mac OS X Leopard」と「Mac OS X Server Leopard」を2007年10月26日午後6時より、直営店のApple Storeおよびアップル製品取扱店にて販売開始すると発表しています。
Mac OS X LeopardとMac OS X Server Leopardの価格は次の通りです。
・Mac OS X Leopard:税込14,800円
・Mac OS X Leopard ファミリーパック:税込22,800円
・Mac OS X Server Leopard(10クライアント版):税込57,800円
・Mac OS X Server Leopard(Unlimitedクライアント版):税込114,800円
Mac OS X Leopardの利用には、Intel、PowerPC G5またはG4(867MHz以上)のプロセッサーと最低512MBのRAMを搭載したMacが必要です。Mac OS X Server Leopardでは、上記の条件に加えて、最低1GBのRAMと20GBのハードディスク空き容量が必要です。
FileMaker Pro 9の新機能:PDFに追加
October 05, 2007
FileMaker Pro 9では、[レコードを PDF として保存]スクリプトステップの新しいオプション「既存の PDF に追加」が新機能として追加されています。
[レコードを PDF として保存]スクリプトステップを使用した場合に限りますが、「既存の PDF に追加」スクリプトステップオプションを有効にすることで、PDFファイルへの書き足しを行うことができます。
PDFファイルの出力機能はFileMaker Pro 8で実装されていましたが、バージョン9で追加された上記の機能を使うことで、異なるレイアウトを組み合わせて出力したり、複数のレポートを連結して1つのPDFファイルにすることができます。
バージョン9v2におけるFileMaker PHP Site Assistantの修正点
September 28, 2007
「FileMaker Server 9v2 アップデータ」を適用すると、FileMaker PHP Site AssistantのWebサイト生成機能におけるセキュリティに関わる問題が修正されます。
詳細としては、バージョン9.0v1のFileMaker PHP Site Assistantにおいて、ゲストによるアクセスが許可されていないFileMakerデータベースを利用して、セキュリティポリシーオプションで「サイトにアクセスするときにユーザに認証を求める」を選んでサイトを生成した場合の問題です。
生成されたサイト内のアカウント名とパスワードを入力するフォームにおいてGETリクエストメソッドが使われているため、それらの情報がURLの一部として送信されることにより、Webサーバーや各種サーバーソフトウェアのログに記録される危険性がありました。
上記の問題はFileMaker Server 9v2 アップデータを単に適用しただけでは修正されません。再度FileMaker Server 9v2に付属のFileMaker PHP Site Assistantでサイトを生成し直すか、FileMaker Knowledge Baseのサポート記事で紹介されている方法でPHPのソースコードを直接修正する必要があります。
なお、HTTPでは通信が暗号化されないため、SSLを利用していない場合には、依然としてパスワード等が漏洩する危険性が残ります。その危険性を減らしたい場合には、SSLを利用してHTTPSで通信を暗号化させることを検討したほうがよいでしょう。
[関連]PHP Site Assistant Authentication Security Issue(FileMaker Knowledge Base)
(2007/10/04追記:1箇所誤字があったため文字を訂正しました。)
JK 1.2.25
August 13, 2007
WebサーバーとTomcatの接続に使用されるコネクター「JK 1.2.25」が公開されています。
2007年7月下旬に公開されたJK 1.2.24にセキュリティ上の問題があり、一度公開されたバージョン1.2.24が取り消される事態が起きていました。JK 1.2.25は、そのセキュリティ上の問題点が修正され、JK 1.2.24の代わりに改めて公開されたものです。
なお、上記の問題はバージョン1.2.24のみに発生していたものであり、JK 1.2.24を利用している場合にはJK 1.2.25にアップデートする必要があります。
APPLE-SA-2007-06-22 Security Update 2007-006
June 27, 2007
Appleから「Security Update 2007-006」が公開されています。
Security Update 2007-006は、Mac OS X v10.3.9、Mac OS X Server v10.3.9、Mac OS X v10.4.9以降およびMac OS X Server v10.4.9以降向けに用意されており、下記のソフトウェアが更新対象となっています。
・WebCore、WebKit(Mac OS X v10.3.9、Mac OS X Server v10.3.9、Mac OS X v10.4.9以降、Mac OS X Server v10.4.9以降)
WebKitフレームワークは、Mac版FileMaker Pro 8.5のWebビューアでも利用されているものです。
なお、本アップデートの公開とほぼ同じタイミングで、上記の修正内容を含むSafari 3 Beta Update 3.0.2も公開されており、Windows版Safariで日本語表示がサポートされるようになっています。
APPLE-SA-2007-06-20 Mac OS X v10.4.10
June 26, 2007
Mac OS X v10.4.10およびMac OS X Server v10.4.10にはセキュリティ脆弱性を修正するアップデートも含まれています。
バージョン10.4.10では、IPv6プロトコルに関する脆弱性が修正されています。この脆弱性が悪用されると、リモートからネットワークパフォーマンスに悪影響のある攻撃を受ける恐れがありました。
なお、上記の問題点については、Mac OS X v10.4以前のバージョンには影響ないとのことです。
(2007/07/05追記:IntelベースMacにおけるオーディオ関係の不具合に対処するMac OS X 10.4.10 Update v1.1が7月3日に公開されていました。)
packagemakerコマンドでインストールパッケージを作成する
May 28, 2007
Xcodeに含まれるPackageMakerを利用すると、Mac OS X用のインストールパッケージを作成することができます。
Mac OS X v10.4において、PackageMakerで作成したプロジェクトファイルは、各種設定が完了してから最終的に「Project」メニューの「Build...」を実行することで、インストールパッケージを作成することができます。
また、上記の方法の代わりに、packagemakerコマンドを使用すると、コマンドラインでインストールパッケージを作成することも可能です。
[実行例]
$ /Developer/Tools/packagemaker -build -proj /path/to/foo.pmproj -p /path/to/bar.pkg
APPLE-SA-2007-05-10 Darwin Streaming Server 5.5.5
May 14, 2007
Appleが「Darwin Streaming Server 5.5.5」を公開しています。
Darwin Streaming Serverは、Appleの「QuickTime Streaming Server」のオープンソース版のプロジェクトであり、次のURLから入手ができます。
http://developer.apple.com/opensource/server/streaming/index.html
Darwin Streaming Server 5.5.5では、悪意ある任意のコード実行やアプリケーションのクラッシュを許してしまう脆弱性が修正されていて、上記URLよりダウンロードが可能になっています。