FAMLog
Eclipse Temurin 8u372およびEclipse Temurin 11.0.19が公開
May 16, 2023
Eclipse Temurin 8u372およびEclipse Temurin 11.0.19が公開されています。
Eclipse Temurinは、主要なマルチプラットフォームに対応しているOpenJDKディストリビューションの1つです。一昨年にAdoptOpenJDKがEclipse Temurinとして刷新されましたが、Eclipse Temurin 8u372およびEclipse Temurin 11.0.19では複数のセキュリティ脆弱性が修正されています。
なお、Claris FileMaker Serverのバージョンや使用しているオペレーティングシステムによってOpenJDKのインストール手順が異なります。インストール方法の詳細についてはClaris ナレッジベースの記事を必ず参照するようにしてください。
[関連]FileMaker Server と Java - 概要(Claris ナレッジベース)、macOS および Windows 上で Web 公開を使用する場合の、JAVA_HOME 環境変数の活用について(Claris ナレッジベース)
Claris アカデミーに新カリキュラムが登場
May 15, 2023
Claris アカデミーに新しいカリキュラムが追加されています。
Claris アカデミーは、Clarisが日本で提供する無料のEラーニングサービスです。先週、「Claris FileMaker ガイドブック - ① 基礎編」に対応した新カリキュラム「動画で学ぶ Claris FileMaker - 基礎編」がClaris アカデミーに追加され、当該カリキュラムではテキスト中の演習手順をClaris FileMaker 19で逐一再現しています。
なお、「Claris FileMaker ガイドブック - ② 実践編」に対応したカリキュラム「動画で学ぶ Claris FileMaker - 実践編」については2023年秋に公開される予定であるとのことです。
[関連]Claris アカデミーが公開(FAMLog)、Claris FileMaker ガイドブック(FAMLog)
Claris Engage Japan 2023が2023年11月上旬に開催
May 10, 2023
Clarisが、2023年11月8日(水)から10日(金)までの3日間、虎ノ門ヒルズフォーラム(東京都港区)でClaris Engage Japan 2023を開催すると発表しています。
Claris Enagage Japan(旧称:FileMaker カンファレンス)は、Clarisが主催する日本最大の年次カンファレンスです。参加費無料および事前登録制のイベントであり、事前登録の申し込み受付は2023年7月上旬より開始される予定です。
Claris Enagage Japanは2020年より3年連続でオンラインで開催されてきましたが、今年は4年ぶりにリアルの会場で開催されます。なお、一部のセッションについてはライブ配信も予定されているとのことです。
Ruby 2.7の公式サポートが終了
April 05, 2023
2023年3月に公開されたRuby 2.7.8をもってRuby 2.7系列の公式サポートが終了しています。
バージョン2.7のサポート終了に伴い、今後Ruby 2.7系列に対するセキュリティパッチは提供されなくなるため、より新しいバージョンのRubyに移行することが強く推奨されます。なお、現時点におけるRubyの最新安定版は、Ruby 2.7.8と同時に公開されたRuby 3.2.2です。
Ruby 3.0系列については、2024年3月末頃に公式サポートが終了する予定となっています。Ruby 3.0系列は、通常メンテナンスフェーズを終了し、セキュリティメンテナンスフェーズに移行しています。セキュリティメンテナンスの期間は1年間で、この間は重大なセキュリティ上の問題への対応のみが行われます。
[関連]Ruby 3.2.2、Ruby 3.1.4、Ruby 3.0.6およびRuby 2.7.8が公開(FAMLog)
Claris ServerではカスタムWeb公開 with PHPは利用不可
March 10, 2023
Claris ServerではカスタムWeb公開 with PHPはサポートされていません。
FileMaker Server 19.5.2の提供が開始された際にカスタムWeb公開 with PHPが今後廃止予定であることがClaris ナレッジベースで案内されており、最新版のFileMaker ServerではすでにインストーラーにPHPが添付されなくなっている状況となっています。
一方、FileMaker Server 19.6.1ではLinuxでもカスタムWeb公開 with XMLがサポートされるようになっており、カスタムWeb公開 with XMLの扱いについては特に言及されていませんでした。
[関連]カスタムWeb公開 with PHPの利用が非推奨に(FAMLog)、Claris FileMaker Server 19.6.1の新機能:LinuxでもカスタムWeb公開 with XMLの利用が可能に(FAMLog)
Claris プラットフォームではファイル形式が変更
March 07, 2023
Claris プラットフォームではファイル形式が変更されており、Claris Proでファイルを作成するとファイルの拡張子は「.claris」となります。
Claris Proを使用すれば、既存のFileMaker Pro カスタム AppをFileMaker Pro 12 形式(.fmp12)からClaris Pro 形式(.claris)に変換できます。ただし、Claris プラットフォームの各製品を使用するにはClaris IDが必要になり、FileMaker プラットフォームでサポートされていた機能の一部を利用できない場合があります。
Claris プラットフォームへ移行する際には、事前にClaris ヘルプセンターでClaris プラットフォームとFileMaker プラットフォームの違いについて内容を確認しておく必要があります。
[関連]Claris プラットフォーム動作環境(Claris ナレッジベース)
FMウェブもくもく会 vol.15開催のお知らせ
February 20, 2023
2023年2月26日(日)午前10時より「FMウェブもくもく会 vol.15」を開催します。
FMウェブもくもく会は、Claris FileMakerとWebに関してオンラインで勉強していく会です。詳細および参加申込については下記URLのページをご覧ください。
https://fmweb-mokumokukai.connpass.com/event/275963/
なお、当日午後にはFileMakerもくもく会#86が別途開催される予定となっています。
Claris FileMaker Server 19.6.1の新機能:Admin APIでPKI認証をサポート
January 23, 2023
Claris FileMaker Server 19.6.1では、FileMaker Admin APIで新たにPKI(パブリックキーインフラストラクチャ)での認証がサポートされるようになっています。
バージョン19.6では、FileMaker Serverフォルダの直下にあるToolsフォルダ内にあるAdminAPI_PKIAuthフォルダ内に、プライベートキー、パブリックキーおよびWebトークンの作成に使用できるPythonスクリプトファイルやREADME.txtファイルがインストールされるようになっています。
FileMaker Server Admin Consoleの[管理]ページにある[管理者]タブにおいてFileMaker Admin API用のパブリックキーを追加、編集および削除できますが、PKI認証の使用方法については上述のREADME.txtファイルやClaris FileMaker Server Admin API Reference等を参照する必要があります。
[関連]Claris FileMaker Server 19.6.1の提供が開始(FAMLog)
Claris FileMaker Server 19.6.1の新機能:LinuxでもカスタムWeb公開 with XMLの利用が可能に
January 20, 2023
Claris FileMaker Server 19.6.1では、FileMaker Server for LinuxでカスタムWeb公開 with XMLがサポートされるようになっています。
バージョン17以降ではFileMaker Server Admin ConsoleにおけるカスタムWeb公開に関する設定項目がなくなっており、バージョン19.6.1でもその点については特に変わりないため、カスタムWeb公開 with XMLを使用するにはfmsadminコマンドを使用して設定を変更する必要があります。
なお、FileMaker Server 19.5.2の提供が開始された際にカスタムWeb公開 with PHPが今後廃止予定であることがClaris ナレッジベースで案内されていましたが、カスタムWeb公開 with XMLについては特に言及されていませんでした。
[関連]Claris FileMaker Server 19.6.1の提供が開始(FAMLog)、カスタムWeb公開 with PHPの利用が非推奨に(FAMLog)
Claris Engage Japan 2022のセッション録画が公開
December 07, 2022
2022年10月下旬にオンラインで開催されたClaris Engage Japan 2022のセッション録画が公開されています。
Claris Engage Japan 2022では40以上のセッションが動画で配信されましたが、Claris コミュニティ上で公開されたページにおいて2022のタブをクリックして録画リストからセッション録画を選んで視聴できます。また、Clarisの公式YouTubeチャンネルでもセッション録画が公開されています。
Claris Engage Japan 2022では、Claris FileMaker CloudのAPIを使用するために必要となるClaris IDの各種トークンに関する解説と、Keycloakを活用してClaris FileMaker Server上の共有データベースに接続する際に多要素認証を要求するように設定する方法について解説を行いましたが、それらのセッション録画(「社内システムから Claris FileMaker Cloud に接続する際に知っておきたいポイント」および「Claris FileMaker Server で多要素認証を導入するには」)も公開されています。まだご覧いただいていない方はよろしければご視聴ください。