FAMLog


Spotlightで利用する索引の状態を確認する

February 16, 2011

Mac OS XではSpotlightと呼ばれる検索機能が利用できますが、mdutilコマンドを使用することでSpotlightで利用する索引の状態を確認することができます。

Spotlightで利用する索引の状態を確認するには、mdutilコマンドで-sオプションを使用します。

[使用例]
$ mdutil -s /
/:
Indexing enabled.

Spotlightが無効になっている場合には「Indexing enabled.」ではなく「Indexing disabled.」と表示されます。もしもMac版のFileMaker Pro 11v3 アップデータの適用に失敗する場合には、Spotlightの状態について一度確認するとよいでしょう。

Tag: Mac

「Rfm Code Reading #10」のお知らせ

February 03, 2011

2011年2月11日(金・祝)午前9時30分より「Rfm Code Reading #10」を開催します。

RubyとFileMaker ServerのカスタムWeb公開に興味のある方のご参加をお待ちしています。詳細については下記URLのページをご覧ください。

http://d.hatena.ne.jp/matsuo_atsushi/20110203/p1

なお、今回のテーマは「Rfm 1.4の概要」です。

Tag: FileMaker

FileMaker テクニカルリソースキットが公開

January 20, 2011

ファイルメーカー社が、「FileMaker テクニカルリソースキット」日本語版の無料提供を開始したと発表しています。

FileMaker テクニカルリソースキットは、4つのトレーニング・モジュールの解説テキストと演習ファイル、およびFileMaker Pro 11の無料評価版で構成されています。FileMaker Serverについてのトレーニング・モジュールも含まれており、FileMaker Serverのセットアップや保守のベストプラクティスを学ぶことができます。

各トレーニング・モジュールは現在12,600円で販売されている公式テキスト「FileMaker Training Series for FileMaker 11」にも含まれるものであり、FileMaker Goのモジュールが追加された改訂版の販売も開始されています。

Tag: FileMaker

APPLE-SA-2010-12-07-1 QuickTime 7.6.9

December 08, 2010

アップルから、セキュリティ脆弱性の修正を含んだ「QuickTime 7.6.9」が配布されています。

QuickTime 7.6.9では、15件の脆弱性が修正されており、細工されたファイルを開くことで任意のコードが実行されたり、アプリケーションが異常終了する恐れのある脆弱性が修正されています。

対象となるOSは、Mac OS X v10.5.8、Mac OS X Server v10.5.8、
Windows 7、Windows VistaおよびWindows XP SP2以降です。なお、Snow Leopardについてはバージョン10.6.5で脆弱性が解消されているとのことです。

Tag: Security

「Factory a go-go! (#filemaker) vol.50」のお知らせ

November 12, 2010

2010年11月29日(月)にApple Store, Ginzaで行われるイベント「Factory a go-go! (#filemaker) vol.50」のトークショーにおいて、ゲストの1人として登壇する予定です。

有限会社ファクトリー主催のFactory a go-go! (#filemaker)は、これまでApple Store, Shibuyaで毎月開催されていましたが、今月から場所を変えてApple Store, Ginzaでのレギュラーイベントとしてスタートします。

50回目の内容は「FileMaker Goのアップデート情報+トークショー」です。トークショーでは、FileMaker カンファレンス 2010のテクニカルセッション「FileMaker Go を活用した業務効率化ソリューションの探究」でスピーカーを務めた木下雄一朗さんと若林孝さん達と一緒にFileMaker Goの魅力について語る予定です。

参加にあたっては特に申し込みの必要はありませんので、ご興味のある方は以下の場所に直接おいでください。

Factory a go-go! (#filemaker) vol.50
開催日時:2010年11月29日(月)19:00〜20:00
開催場所:Apple Store, Ginza(3Fシアタールーム)
http://www.apple.com/jp/retail/ginza/map/

参加費:無料
事前登録:必要なし

Tag: FileMaker

「Rfm Code Reading #9」のお知らせ

October 19, 2010

2010年10月30日(土)午前9時30分より「Rfm Code Reading #9」を開催します。

RubyとFileMaker ServerのカスタムWeb公開に興味のある方のご参加をお待ちしています。詳細については下記URLのページをご覧ください。

http://d.hatena.ne.jp/matsuo_atsushi/20101019/p1

なお、今回のテーマは「Rfm 1.0総集編」です。

Tag: FileMaker

FileMaker Server 11の新機能:強化された使用状況表示

October 13, 2010

FileMaker Server 11では、サーバーに接続している各クライアントについて詳しい使用状況の情報を表示できるようになっています。

バージョン11では、Admin Consoleの[使用状況]ペインに新たに[クライアント]タブが追加されており、サーバーパフォーマンスの監視や、FileMaker Serverのパフォーマンスに関する問題の原因診断に役立ちます。クライアントの使用状況は、[使用状況]ペインの[クライアント]タブが表示されている間のみ収集されます。

さらに、[[クライアント]タブが選択されている場合にクライアントの使用状況をログに保存]をチェックすると、ClientStats.logという名前のログファイルがFileMaker ServerのLogsフォルダ内に作成されます。別のタブまたはペインを選択するか、Admin Consoleを停止すると、FileMaker Serverは上記のチェックを自動的に解除します。

Tag: FileMaker

APPLE-SA-2010-09-20-1 Security Update 2010-006

September 22, 2010

AppleからSecurity Update 2010-006が公開されています。

Security Update 2010-006では、リモートからパスワード認証を回避してAFP(Apple Filing Protocol)の共有フォルダに接続できてしまうセキュリティ脆弱性が修正されています。

ファイル共有機能は標準構成では無効になっていますが、上記の問題点についてはMac OS X v10.6以前のバージョンには影響ないとのことです。

Tag: Security

第63回「FileMaker Fun Night!」のお知らせ

September 14, 2010

2010年9月18日(土)に行われる、セブンズドアが毎月Apple Store, Ginzaで開催しているFileMakerユーザー向けイベント「FileMaker Fun Night!」で、ゲストの1人としてFileMaker Goについてのお話をさせていただきます。

今回は、FileMaker Goの基礎知識とTips集についてデモをまじえて紹介する予定です。

参加にあたっては特に申し込みの必要はありませんので、ご興味のある方は以下の場所に直接おいでください。

第63回 FileMaker Fun Night!「FileMaker Goがやってきた!」
開催日時:2010年9月18日(土)19:00〜20:30
開催場所:Apple Store, Ginza 3Fシアタールーム
http://www.apple.com/jp/retail/ginza/map/
参加費:無料(事前登録も不要です)

Tag: FileMaker

FileMaker Goと互換性のあるファイルフォーマット

September 10, 2010

FileMaker Go for iPadとFileMaker Go for iPhoneは、次の製品で作成されたFileMakerデータベースを開くことができます。

・FileMaker Pro(バージョン11、10、9、8.5、8、7)
・FileMaker Pro Advanced(バージョン11、10、9、8.5、8)
・FileMaker Developer(バージョン7)

バージョン6以前とバージョン7以降のファイルフォーマットは異なるため、ファイルメーカーPro 6で作成されたデータベースファイルをFileMaker Goでそのまま開くことはできません。

なお、FileMaker Goは、FileMaker ProおよびFileMaker Pro Advanced、FileMaker Server、FileMaker Server Advancedのバージョン11とバージョン10でホストされたデータベースに接続できます。これ以前のバージョンでホストされたデータベースを開けるかどうかについては特にテストされていないとのことです。

Tag: FileMaker

このページの上へ