FAMLog
Ruby 2.1.1、Ruby 2.0.0-p451およびRuby 1.9.3-p545が公開
February 27, 2014
「Ruby 2.1.1」、「Ruby 2.0.0-p451」および「Ruby 1.9.3-p545」が公開されています。
Ruby 2.1.1、Ruby 2.0.0-p451およびRuby 1.9.3-p545には、多数のバグ修正が含まれています。また、Ruby 1.9.3-p545が、Ruby 1.9.3における最後の通常リリースとなることが案内されています。
致命的な問題が発見されない限り、Ruby 1.9.3はこれ以降はセキュリティメンテナンスフェーズに移行し、以後はセキュリティ上の問題対応以外での修正・リリースは行われません。このフェーズは1年間を予定しており、2015年2月24日をもってRuby 1.9.3の保守は終了する予定であるとのことです。
INTER-Mediator 3.11が公開
December 02, 2013
新居雅行氏がPDOおよびFileMaker Server対応のWebアプリケーションフレームワーク「INTER-Mediator 3.11」を公開しています。
INTER-Mediator 3.11では、1点のセキュリティ脆弱性が修正されており、PDO利用時にSQLインジェクションにつながる問題が1点修正されています。また、バージョン3.11では、「records」以外に「maxrecords」キーを定義ファイル内に記述した場合に、JavaScript側でINTERMediator.pagedSizeの値を調整することで1ページ内の表示レコード数を調整できるようになっています。
なお、特に問題がなければ、バージョン3.11がINTER-Mediator 4.0として近々公開される予定となっています。
[関連]2013年11月「INTER-Mediator勉強会2013-#2」発表資料(FAMLog)
FileMaker カンファレンス 2013の事前登録受付が開始
September 30, 2013
2013年11月27日(水)〜11月29日(金)に東京コンベンションホールで開催される「FileMaker カンファレンス 2013」のセッションスケジュールが9月中旬に公開され、同時に事前登録の受付が開始されています。
セッションの参加については昨年同様「フリーパス方式」を採用しているため、参加者は事前登録を済ませるだけで、当日は席に余裕がある限りどのセッション(トレーニング トラックとランチョンセミナー以外のセッション)にも自由に出入り可能です。ただし、協賛企業によるランチョンセミナー(昼食付き)は定員制のため事前予約したセッションにのみ参加できます。ランチョンセミナーの予約は他セッションの事前登録とは別に10月中旬より開始される予定になっています。
トレーニング トラックは有料ですが、トレーニング トラック以外のセッションは無料です。なお、クロージングセッションは定員制(先着順)となっており、すでに定員に達しています。
FileMaker Go 12の新機能:オランダ語とスウェーデン語をサポート
August 06, 2013
FileMaker Go 12では、オランダ語とスウェーデン語が新たにサポートされています。
FileMaker Goのバージョン1.1.2で、英語以外に、日本語、フランス語、イタリア語、ドイツ語およびスペイン語に対応し、バージョン1.2.1で簡体字中国語がサポートされていました。バージョン12では、オランダ語とスウェーデン語に新たに対応したことで計9言語に対応しています。
その他の言語に関しては、メニューリストやコマンドは英語で表示されますが、他の言語で作成されたFileMaker Proデータベースをサポートしています。
FileMaker Server 12によって使用されるポート
April 01, 2013
FileMaker Server 12およびFileMaker Server 12 Advancedでは、データ通信のために次に挙げるポートを使用します。
・ポート番号5003:FileMakerネットワーク共有
・ポート番号80:Webサーバー(HTTP)
・ポート番号443:Webサーバー(HTTPS)
・ポート番号16000:FileMaker Server Admin Console 開始ページおよびオブジェクトフィールドのプログレッシブダウンロード
・ポート番号16001:FileMaker Server Admin Console
・ポート番号2399:ODBC/JDBCデータソース
上記以外にWeb公開エンジンやFileMaker Server Helper等が内部的に使用するポートが存在します。なお、ポート番号16000についてはFileMaker Server Admin Consoleだけでなく、オブジェクトフィールドのプログレッシブダウンロードでも使用されるので注意が必要です。
[関連]第86回「FileMaker Fun Night!」発表資料(FAMLog)
FileMaker Pro 12の改善点:スクリプトステップの互換性表示
December 27, 2012
FileMaker Pro 12では、[スクリプトの編集]ウインドウにある[互換性を表示]リストの内容に変更が加えられています。
[互換性を表示]リストの項目は、バージョン11では[クライアント]、[サーバー]および[Web 公開]の3種類でしたが、バージョン12では下記の5種類となっています。
・デスクトップ(FileMaker Pro)
・サーバー(FileMaker Server スクリプトスケジュール)
・iOS(FileMaker Go)
・カスタム Web 公開
・インスタント Web 公開
なお、バージョン12のヘルプでは、上記以外に各スクリプトステップがランタイムソリューションでサポートされているかどうかも確認できるようになっています。
[関連]FileMaker Serverと互換性のあるスクリプトステップを確認する方法(FAMLog)
FileMaker カンファレンス 2012の事前登録受付が開始
September 19, 2012
2012年11月28日(水)〜11月30日(金)にフォーシーズンズホテル椿山荘 東京で開催される「FileMaker カンファレンス 2012」のセッションスケジュールが公開され、同時に事前登録の受付が開始されています。
セッションの参加については昨年同様「フリーパス方式」を採用しているため、参加者は事前登録を済ませるだけで、当日は席に余裕がある限りどのセッションにも自由に出入り可能です。トレーニング トラックは有料ですが、トレーニング トラック以外のセッションは無料です。なお、クロージングセッションは定員制(先着順)となっています。
初日の11月28日はトレーニング トラックのみの開催となり、オープニングセッションは2日目の11月29日に行われる予定となっています。
FileMaker Pro 12の新機能:ウインドウスタイルの定義
August 15, 2012
FileMaker Pro 12では、スクリプトまたはボタンを使用して新規ウインドウを作成する際に、ウインドウスタイルを定義できるようになっています。
[新規ウインドウ]スクリプトステップのオプションで詳細なスタイルを指定できるようになっており、標準のドキュメントウインドウ以外に、フローティングドキュメントウインドウおよびモーダルダイアログウインドウを指定できます。
さらに、[ウインドウコントロール]オプションを利用することで、[閉じる]ボタンや[最小化]ボタン、[最大化]ボタン、[ズーム]コントロールおよびウインドウのサイズ変更を有効または無効にすることができます。
FileMaker 12のインスタントWeb公開ではクラシックテーマのみサポート
May 31, 2012
FileMaker Pro 12ではレイアウトの外観を変更できるテーマ機能が追加されましたが、バージョン12のインスタントWeb公開では[クラシック]テーマのみサポートされています。
そのため、インスタントWeb公開で使用するレイアウトには、レイアウトモードで[レイアウト]メニューの[テーマの変更...]を選択して、[クラシック]テーマを選択する必要があります。
[クラシック]以外のテーマを使用したレイアウトはインスタントWeb公開ではサポートされないので注意が必要です。
[関連]FileMaker Pro 12の新機能:FileMaker Pro テーマ(FAMLog)
OpenSSL 1.0.1bが公開
May 01, 2012
「OpenSSL 1.0.1b」が公開されています。
先日公開されたOpenSSL 1.0.1aにおけるx86およびx86_64以外の環境でコンパイルできない問題などを修正するために急遽バージョン1.0.1bが公開されています。
バージョン1.0.1b自体にはセキュリティに関する修正はありませんが、OpenSSL 1.0.1系統を利用している場合にはOpenSSL 1.0.1bへのバージョンアップが推奨されるでしょう。
[関連]OpenSSL 1.0.1a、OpenSSL 1.0.0iおよびOpenSSL 0.9.8vが公開(FAMLog)