FAMLog


FileMaker 11 アップグレード・ウィンドウ・オファー

March 12, 2010

ファイルメーカー社が、2010年3月10日以降に日本国内でFileMaker 10 製品ラインのソフトウェアをパッケージ製品で購入した方を対象に、無償でバージョン11にアップグレードできる「FileMaker 11 アップグレード・ウィンドウ・オファー」を提供すると発表しています。

このオファーの申し込み方法や申し込み条件の詳細は、FileMaker 11 製品ラインが国内で発売された時にファイルメーカー社のWebサイトで案内される予定です。なお、申し込みには対象期間中(2010年3月10日から2010年4月24日まで)の購入を証明する領収書のコピーが必要になります。

日本国内におけるFileMaker 11 製品ラインの発売日や価格については、4月上旬に発表される予定とのことです。

Tag: FileMaker

FileMaker 11 製品ラインが登場

March 10, 2010

FileMaker, Inc.がFileMaker 11 製品ラインを発表しています(日本語訳)。

米国では「FileMaker Pro 11」、「FileMaker Pro 11 Advanced」、「FileMaker Server 11」および「FileMaker Server 11 Advanced」の販売がすでに開始されています。

なお、FileMaker 11 製品ラインの各製品について、日本市場での発売、仕様、価格等については4月上旬に発表予定であり、後日報道発表およびファイルメーカー社のWebサイトで詳細が案内されるとのことです。

Tag: FileMaker

FileMakerのESSでサポートされているMac OS X用ODBCドライバ

March 05, 2010

FileMaker Proのバージョン9以降では、外部SQLデータソースにライブ接続できる機能がサポートされています。

FileMaker Pro 10の外部SQLデータソース(ESS)でサポートされているMac OS X用のODBCドライバは、以下に挙げるActual Technologiesによって作成されたものだけです。

・Actual ODBC Driver for SQL Server and Sybase(Microsoft SQL Server用)
・Actual ODBC Driver for Oracle(Oracle用)
・Actual ODBC Driver for Open Source Databases(MySQL用)

各ODBCドライバの価格は、Personal Edition(up to 5 connections)が$29.95、Professional Edition(up to 10 connections)が$59.95、Server Editionが$399.95です。

Tag: FileMaker

FileMaker Server 10の新機能:XML APIで値一覧の第二フィールドをサポート

February 23, 2010

FileMaker Server 10のXML APIでは、値一覧の2番目のフィールドの値を取得できるようになっています。

以前のバージョンでは、FileMaker Proの値一覧の定義で第二フィールドが指定されていても、第二フィールドの値および第二フィールドのみの値を取得できませんでした。FileMaker Server 10のPHP Site Assistantでは、この問題が解決されています。

また、FileMaker Server 10のFileMaker API for PHPには、FileMaker_LayoutクラスにgetValueListTwoFieldsメソッドとgetValueListsTwoFieldsメソッドが加わっています。

getValueListメソッドとgetValueListsメソッドは引き続き使用できますが、将来未対応になる可能性があり、代わりにgetValueListTwoFieldsメソッドとgetValueListsTwoFieldsメソッドの使用が推奨されています。

[関連]FileMaker Server 10 での PHP Site Assistant の変更(ファイルメーカーテクニカルサポートインフォメーション)

Tag: FileMaker

INTER-Mediatorのアーキテクチャが将来変更予定

February 17, 2010

新居雅行氏が公開しているWebアプリケーションフレームワーク「INTER-Mediator」のアーキテクチャが将来変更される予定であることが案内されています。

機能追加を実現するにあたり仕様を一部見直す必要が出てきたことが分かり、仕組みを検討するために設計の検討をしてから実装を始めるとのことです。

INTER-Mediatorのメーリングリストでも仕様についての検討や議論が行われ始めています。

Tag: FileMaker

第55回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開

February 16, 2010

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2010年1月16日に行われた第55回のイベントレポートが追加されており、取得関数やインポート/エクスポートなどに関する情報が紹介されています。

次回は、「条件付書式の掘り下げ検証」というテーマで2010年2月20日(土)18:00-19:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。

Tag: FileMaker

FileMaker Server 10 導入セミナーが開催

February 15, 2010

ファイルメーカー社の営業部が、FileMaker ServerとFileMaker Proの導入セミナーをアップルジャパン株式会社のセミナールームで開催すると案内しています。

FileMaker Server 10 導入セミナーは、2010年2月25日(木)に東京オペラシティ32Fのアップルジャパン株式会社セミナールーム(東京都初台)にて行われます。

イベントではFileMaker Server 10を導入するメリットとノウハウについて紹介される予定となっています。定員は50名、申込は事前登録制であり、2010年2月18日までに参加表がEメールで届くとのことです。

Tag: FileMaker

エキスパートに学ぶFileMaker導入ガイドブック (6)

February 12, 2010

ファイルメーカー社のWebサイト内にあるFileMaker導入のためのガイドブックを提供しているページにおいて新しいガイドブックが追加されています。

今回新たに追加されたガイドブックは下記の2つです。

・「知ってると便利な FileMaker Pro の使い方」
・「FileMaker Pro 9 以前のバージョンから FileMaker Pro 10 にバージョンアップするときの注意点」

上記のガイドブックは、FBA(FileMaker Business Alliance)メンバーを中心としたFileMakerソリューションのエキスパート達が執筆したもので、企業内担当者や開発者に役立つ内容となっています。

Tag: FileMaker

第54回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開

February 10, 2010

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2009年12月19日に行われた第54回のイベントレポートが追加されており、カスタム関数やテキスト関数などに関する情報が紹介されています。

次回は、「条件付書式の掘り下げ検証」というテーマで2010年2月20日(土)18:00-19:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。

Tag: FileMaker

INTER-Mediatorの概要と動作原理を紹介した発表資料が公開

February 09, 2010

http://msyk.net/において、2010年2月7日に行われた「FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング(FM-Tokyo)」における、INTER-Mediatorを紹介した発表資料が公開されています。

発表資料(「Webアプリケーション開発を根本から変えるINTER-Mediator」)では、INTER-Mediatorの概要や仕組みが解説されていて、他のフレームワークとの違いや将来的な展望について紹介されています。

INTER-Mediatorは、MITライセンスで提供されるオープンソースソフトウェアです。HTMLで作ったページをもとにデータベースと連動するWebアプリケーションを構築できるフレームワークです。

Tag: FileMaker

このページの上へ