FAMLog
FileMaker Server 7 Advanced用クエリー引数一覧
January 11, 2005
Web公開エンジンを使用してFileMakerのデータにアクセスする場合に、クエリー文字列で使用できるクエリー引数の一覧は下記の通りです。
-db
-encoding
-field
[フィールド名]
[フィールド名].op
-grammar
-lay
-lay.response
-lop
-max
-modid
-recid
-script
-script.prefind
-script.presort
-skip
-sortfield.[1-9]
-sortorder.[1-9]
-styletype
-stylehref
-token.[文字列]
FileMaker Server 7 Advancedでは、-password、-format、-fmtfieldやエラー処理関連およびメール送信関連の引数が廃止されています。
FileMaker Server 7 Advanced用クエリーコマンド一覧
January 07, 2005
FileMaker Server Web公開エンジンを使用してFileMakerのデータにアクセスする場合に、クエリー文字列で使用できるクエリーコマンドの一覧は下記の通りです。
-dbnames
-delete
-dup
-edit
-find
-findall
-findany
-layoutnames
-new
-process
-scriptnames
-view
-dbnames、-layoutnamesおよび-scriptnames以外のすべてのクエリーコマンドで、レイアウトを指定するための-layクエリー引数が必須になっています。
また、-dbopen、-dbcloseおよび-imgといったリクエスト名はバージョン7では廃止され、サポートされなくなりました。
デュアル2.3GHz Xserve G5
January 06, 2005
アップルが1Uラックマウント型サーバー「Xserve(エックスサーブ)」をアップグレードしたことを発表しています。
デュアルプロセッサモデルには2.3GHz PowerPC G5が搭載され、最大3基の400GBシリアルATA Apple Drive Moduleを内蔵可能で、最大1.2TBの内蔵ストレージを実現します。
シングルプロセッサモデルは税込346,290円、デュアルプロセッサモデルは税込461,790円、そしてクラスタノードモデルは税込346,290円で2005年1月下旬より販売されます。
Xsan
January 05, 2005
アップルが、エンタープライズクラスのストレージエリアネットワーク(SAN)ファイルシステム「Xsan(エックスサン)」の出荷を開始し、2005年1月5日から1システム税込102,900円で販売されることを発表しています。
XsanはXserve G4、Xserve G5、Power Mac G4、Power Mac G5、Xserve RAIDおよびApple Fibre Channel PCI-Xカードで動作することが確認されています。
Xsanの使用にはMac OS XまたはMac OS X Serverバージョン10.3ソフトウェアがインストールされていることが必要で、XsanはBrocade、QLogicまたはEmulexなどから発売されているXsan対応ファイバーチャネルスイッチをサポートします。
FileMaker XSLT 拡張関数リファレンス
January 04, 2005
FileMaker Server 7 Advancedのインストール用CD-ROMには、各FileMaker XSLT拡張関数の簡単な説明と例が含まれた「XSLT Reference.fp7」というFileMakerデータベースが収録されています。
FileMaker XSLT拡張関数は、XSLTを使用したカスタムWeb公開において、XSLTスタイルシート内に記述できる標準で用意されているFileMaker固有の拡張関数です。この拡張関数により、セッション管理や電子メールの送信、CookieとHTTPヘッダーへのアクセスなどの追加の機能が提供されます。
FileMaker XSLT 拡張関数リファレンスは、FileMaker Server Advanced CDの「Custom Web Publishing Reference」フォルダにあります。
FileMaker クエリー文字列リファレンス
December 30, 2004
FileMaker Server 7 Advancedのインストール用CD-ROMには、FileMakerの各クエリーコマンドとクエリー引数の簡単な説明と例が含まれた「Query Strings Reference.fp7」というFileMakerデータベースが収録されています。
クエリーコマンドはCDMLにおけるアクションタグに、クエリー引数はCDMLにおける変数タグに相当するものと言えます。FileMakerに対する処理要求を文字列として表したもので、FileMaker独自のものとなっています。
FileMaker クエリー文字列リファレンスは、FileMaker Server Advanced CDの「Custom Web Publishing Reference」フォルダにあります。
FX.php 3.1
December 29, 2004
PHPからFileMaker Proのデータベースに接続するためのオープンソースのライブラリクラス「FX.php 3.1」がリリースされています。
FX.php 3.1では、FileMaker 7と共にFX.phpを使用した際に、1回のレコード追加操作で2つのレコードが作成されてしまうことがあった不具合が修正されています。
ただし、文字がコード表記される点はそのままなので、日本語での利用には注意が必要です。
FileMaker XMLドキュメントにおけるオブジェクトフィールド
December 28, 2004
Web公開コアが生成するXMLドキュメントにおいて、オブジェクトフィールドの<data>エレメントには、オブジェクトを参照するパス情報が含まれています。
オブジェクトフィールドに実際のオブジェクトではなくファイル参照情報が保存されている場合、例えば、ファイル参照として追加するときに「logo.jpg」という名称のファイルがFileMaker Proフォルダ内の「Web」フォルダの中にある「images」フォルダにある場合、このオブジェクトフィールドの<data>エレメントは下記のようになります。
<data>/images/logo.jpg</data>
オブジェクトフィールドで実際のオブジェクトがデータベース内に保存されている場合、オブジェクトフィールドの<data>エレメントは、下記のような構文となります。
<data>/fmi/xml/cnt/data.<拡張子>?<クエリー文字列></data>
もしくは
<data>/fmi/xsl/cnt/data.<拡張子>?<クエリー文字列></data>
オブジェクトフィールドが空の場合は、オブジェクトフィールドの<data>エレメントも空になります。
参照情報のみ保存されているオブジェクトデータの公開
December 27, 2004
オブジェクトフィールドに実際のファイルではなくファイル参照情報が保存されている場合、FileMaker Server Web公開エンジンを使用してオブジェクトフィールドのオブジェクトを公開するには、下記の操作を行います。
・オブジェクトフィールドにファイル参照として保存するファイルをFileMaker Proフォルダ内の「Web」フォルダに配置します。
・FileMaker Proで、オブジェクトフィールドにオブジェクトを挿入して、「ファイルの参照データのみ保存」オプションを選択します。
・「Web」フォルダ内にある参照されているファイルを、Webサーバーソフトウェアのルートフォルダ内の同じ相対パスの場所にコピーします。
Mac版(Apache)の場合は「/Library/WebServer/Documents」以下に、Windows版(IIS)の場合は「<ルートドライブ>\Inetpub\wwwroot」以下にファイルをコピーします。
(2006/03/14追記:インスタントWeb公開の場合には、上記方法は画像ファイルのみに限定されるようです。)
オブジェクトフィールドのデータを使用する際の留意点
December 24, 2004
FileMaker Server Web公開エンジンを使用してWebでデータベースを公開する場合、Webユーザーがオブジェクトフィールド内に保存されているデータを利用する際に下記のような留意点があります。
・GIFまたはJPEG以外の形式の画像がデータベースに格納されている場合は、Webブラウザーからその画像データが要求されたときに、Web公開エンジンによって一時的なJPEGイメージが作成・表示されます。
・Webユーザーがオブジェクトフィールドの内容を変更または追加することはできません。
・オブジェクトフィールドのサウンドを再生したり、OLEオブジェクトを表示することはできません。