FAMLog


第61回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開

August 30, 2010

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2010年7月17日に行われた第61回のイベントレポートが追加されており、FileMaker Proのテキスト書式やFMCakeMixなどに関する情報が紹介されています。

次回は「FileMaker Goがやってきた!」というテーマで2010年9月18日(土)19:00-20:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。

[関連]第61回「FileMaker Fun Night!」発表資料(FAMLog)

Tag: FileMaker

ファイルメーカー選手権2010が開催

August 25, 2010

総合専門サイト「マイコミジャーナル」がコンテスト専門サービス「マイコミジャーナル コンテスト」において「ファイルメーカー選手権2010」を開催すると発表しています。

ファイルメーカー選手権は、ユーザーが作成したFileMaker Proのテンプレートの中から優れた作品を決定するコンテストであり、2006年と2009年にも開催されていました。

今回の作品募集期間は2010年8月31日から2010年11月23日までとなっており、入賞者にはMacBook ProやVAIOをはじめとした賞品が用意されています。結果発表は2010年12月下旬の予定で、マイコミジャーナル コンテストのサイト上で発表されるとのことです。

[関連]マイコミジャーナル、コンテスト『ファイルメーカー選手権2010』を開催(マイコミジャーナル)

Tag: FileMaker

第60回「FileMaker Fun Night!」イベントレポートが公開

August 23, 2010

セブンズドアが、毎月Apple Store, Ginzaで行っているイベント「FileMaker Fun Night!」のレポートを更新しています。

2010年6月19日に行われた第60回のイベントレポートが追加されており、FileMaker ProのスクリプトおよびFileMaker Pro 11に関するパネルディスカッションの様子などが紹介されています。

次回は「夏休みDevCon報告Special!2010」というテーマで2010年8月28日(土)19:00-20:30に同イベントが開催される予定になっています。なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。

Tag: FileMaker

Ruby 1.9.2が公開

August 19, 2010

Ruby 1.9系統の最新版である「Ruby 1.9.2」が公開されています。

Ruby 1.9.2では、多くのメソッドが追加され、より透過的にIPv6をサポートしたSocket APIや、新しいエンコーディング、いくつかの乱数生成アルゴリズムをサポートするRandomクラスが追加されるなどの機能追加が行われています。また、Timeクラスが再実装され2038年問題が解消されています。

Ruby 1.9.2はいくつかの点を除いておおよそRuby 1.9.1と互換であり、Ruby 1.8.7-p302やRuby 1.9.1-p430で対処されているWEBrickにおけるクロスサイトスクリプティング脆弱性も修正されています。

Tag: Ruby

Factory a go-go! (#filemaker) vol.47が2010年8月18日に開催

August 17, 2010

有限会社ファクトリーが毎月Apple Store, Shibuyaで行っているイベント「Factory a go-go! (#filemaker) vol.47」を開催すると案内しています。

第47回目となるFactory a go-go! (#filemaker)では、FileMaker Goの概要と利用方法について解説される予定となっています。

開催日時:2010年8月18日(水)19:00〜20:00
開催場所:Apple Store, Shibuya
http://www.apple.com/jp/retail/shibuya/map/

なお、同イベントは参加費および事前申し込みは共に不要です。

Tag: FileMaker

APPLE-SA-2010-08-12-1 QuickTime 7.6.7

August 13, 2010

アップルから、セキュリティ脆弱性の修正を含んだ「QuickTime 7.6.7」が配布されています。

QuickTime 7.6.7は、Windows版のみ提供されており、1件の脆弱性が修正されています。細工されたファイルを開くことで任意のコードが実行される恐れのある脆弱性が修正されています。

なお、上記の脆弱性はMac OS Xには影響はないとのことです。

Tag: Security

iOS 3.2.2 Update for iPadとiOS 4.0.2 Update for iPhoneが提供開始

August 12, 2010

iOS 3.2.2 Update for iPadiOS 4.0.2 Update for iPhone and iPod touchの提供が開始されています。

本アップデートでは2件の脆弱性が修正されており、細工されたフォントを含むPDFファイルを閲覧することで任意のコードが実行される危険な脆弱性が修正されています。

細工されたPDFファイルによりウイルスに感染する危険性を減らすために、アップデートの対象となっているiOSを利用している場合には、本アップデートを適用することが強く推奨されます。

Tag: Security

FileMaker Pro 11の新機能:スナップショットリンク

August 09, 2010

FileMaker Pro 11では、ある時点における特定の対象レコード情報を保存できる「スナップショットリンク」と呼ばれる新機能が追加されています。

スナップショットリンクは、[ファイル]メニューの[レコードの保存/送信]サブメニューから[スナップショットリンク...]を選択することで保存できます。

スナップショットリンクの実体はXMLファイルであり、レコードIDの一覧やレイアウト、表示形式、ソート順などの情報が保存されています。

Tag: FileMaker

CakePHP 1.3.3が公開

July 26, 2010

PHP用のWebアプリケーションフレームワーク「CakePHP 1.3.3」が公開されています。

CakePHP 1.3.3は、CakePHP 1.3系統の保守リリースです。不具合の修正と最適化が行われており、beforeRenderがViewクラスの初期化前に呼ばれるように変更されています。

なお、CakePHP 1.2からCakePHP 1.3にバージョンアップする場合には、事前にバージョン1.2からの移行ガイドを参照する必要があります。

Tag: Apache

FileMaker Web News:第50回 2010年夏号

July 15, 2010

「FileMaker Web News」第50回目をお届けします。

■XSLTによるカスタムWeb公開機能の利用が非推奨に

FileMaker Serverで利用できるXSLTによるカスタムWeb公開機能が今後廃止予定であることが2010年5月にFileMaker, Inc.から発表されました。XSLTによるカスタムWeb公開機能およびXSLT Site Assistantの利用は以後推奨されなくなりますが、引き続きXMLおよびエクスポート処理におけるXSLTは今後もサポートされるとのことです。

[関連]XSLTによるカスタムWeb公開機能の利用が非推奨に(FAMLog)

■FileMaker Server 11v2 アップデータ

「FileMaker Server 11v2 & FileMaker Server 11v2 Advanced アップデータ」が2010年7月に公開されました。これにより、FileMaker Server 11およびFileMaker Server 11 Advancedの最新版はバージョン11.0v2(11.0.2.217)となっています。

[関連]FileMaker Server 11v2 アップデータが公開(FAMLog)

Tag: News

このページの上へ