FAMLog
FileMaker Server 12v2 アップデータが公開
August 23, 2012
ファイルメーカー社が「FileMaker Server 12v2 アップデータ」を公開しています。
このアップデータは、FileMaker Server 12またはFileMaker Server 12 Advancedをバージョン12.0v2(12.0.2.232)に更新するものです。バージョン12.0v2ではOS X 10.8に対応し、保護された接続を使用するように設定されているときにインタラクティブコンテンツのプログレッシブダウンロードを許可する設定が新たにAdmin Consoleに追加されています。
このアップデータを適用する前に、あらかじめFileMaker ServerとWeb公開エンジン、FileMaker Server Admin Console等を終了させておく必要があります。アップデート方法や変更点の詳細については、アップデータに含まれるドキュメント「FMS 12 Update Read Me (Japanese).pdf」に記載されています。
(2012/11/20追記:ポータルに表示された関連レコード内の空のレコードに対するXMLクエリーコマンドでXMLタグが返されない場合がある問題が解決されている旨の記述を削除しました。)
Apache HTTP Server 2.4.3が公開
August 22, 2012
「Apache HTTP Server 2.4.3」が公開されています。
Apache HTTP Server 2.4.3は、今年2月に安定版に達したApache HTTP Server 2.4系統の最新版です。バージョン2.4.3では2件の脆弱性が修正されており、mod_proxy_ajpとmod_proxy_httpで情報漏洩につながる脆弱性およびmod_negotiationのクロスサイトスクリプティング(XSS)脆弱性が修正されています。
2012年8月現在、Apache HTTP Serverは3種類の安定バージョンが提供されていますが、Apache 2.0系統は2年近く更新がない状態です。Apache 2.2系統についてはバージョン2.2.23が近いうちに公開される見込みです。
第86回「FileMaker Fun Night!」のお知らせ
August 20, 2012
2012年9月8日(土)に行われる、セブンズドアが毎月Apple Store, Ginzaで開催しているFileMakerユーザー向けイベント「FileMaker Fun Night!」で、ゲストとしてFileMaker Server 12についての講演をします。
今回は、FileMaker Server 12で使用するポート番号に関連する情報を紹介する予定です。参加にあたっては特に申し込みの必要はありませんので、ご興味のある方は以下の場所に直接おいでください。
第86回 FileMaker Fun Night!「FileMaker Server 12で使用するポート番号とその舞台裏」
開催日時:2012年9月8日(土)19:30〜20:45
開催場所:Apple Store, Ginza 3Fシアタールーム
http://www.apple.com/jp/retail/ginza/
参加費:無料(事前登録も不要です)
(2012/09/02追記:今回は開始時間が19:30です。お気をつけください。)
「Rfm Code Reading #18」開催のお知らせ
August 09, 2012
2012年8月19日(日)午前10時より「Rfm Code Reading #18」を開催します。
Rfm Code Readingは、FM-Tokyo(FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング)開催日の午前中に開催している勉強会です。詳細については下記URLのページをご覧ください。
http://d.hatena.ne.jp/matsuo_atsushi/20120808/p1
今回のテーマは「Ginjo-Rfm 2.0の最新動向」です。参加申込については、イベント開催支援ツール ATND(アテンド)のサイトよりお申し込みください。
OS X Mountain Lionのダウンロード販売が開始
July 27, 2012
アップルが「OS X Mountain Lion」のダウンロード販売を開始したと発表しています。
OS X Mountain Lionは、Mac App Storeから1,700円で購入できます。また、OS X Serverの利用にはMountain Lionが必要となり、Mac App Storeから1,700円で購入できます。Mountain Lionには、OS X v10.6.8以降、2GBのメモリー、および内蔵ストレージに8GBの空きスペースが必要で、対応するシステムの詳細についてはhttp://www.apple.com/jp/osx/specs/で案内されています。
なお、2012年7月27日時点において、FileMaker Server 11とFileMaker Server 12.0v1のWeb公開機能がOS X Mountain Lion上で動作しないことが分かっており、FileMaker ServerおよびFileMaker Server AdvancedをMountain Lionにインストールすることは現在推奨されていない状況となっています。
FileMaker Pro 12 基礎講座 for Win/Mac
June 26, 2012
FileMaker Pro 12の基礎や操作方法を解説した書籍「FileMaker Pro 12 基礎講座 for Win/Mac」が2012年6月中旬に発売されています。
この書籍は、「FileMaker Pro 11 基礎講座 for Win/Mac」のバージョン12対応版です。
FileMaker Proの初心者および中級者向けに、FileMaker Pro 12の基礎や基本操作、機能などについて解説されており、FileMaker Go 12の活用方法についても触れられています。
定価:1,680円(税込)
サイズ:B5変型
ページ数: 266
著者:小山 香織
出版社:オーム社
ISBN:978-4-274-06890-4[Amazon.co.jpで購入...]
[関連]新刊『FileMaker Pro 12 基礎講座 for Win/Mac』(オーム社開発部)
「Rfm Code Reading #17」開催のお知らせ
June 11, 2012
2012年6月16日(土)午前10時より「Rfm Code Reading #17」を開催します。
Rfm Code Readingは、FM-Tokyo(FileMaker Pro 東京ユーザーズミーティング)開催日の午前中に開催している勉強会です。詳細については下記URLのページをご覧ください。
http://d.hatena.ne.jp/matsuo_atsushi/20120609/p1
今回のテーマは「続・FileMaker Server 12 XML APIの変更点」です。参加申込については、イベント開催支援ツール ATND(アテンド)のサイトよりお申し込みください。
APPLE-SA-2012-05-15-1 QuickTime 7.7.2
May 22, 2012
アップルから、セキュリティ脆弱性の修正を含んだ「QuickTime 7.7.2」が配布されています。
Windows版のQuickTime 7.7.2では、17件の脆弱性が修正されており、細工されたファイルを開くことで任意のコードが実行されたり、アプリケーションが異常終了する恐れのある脆弱性が修正されています。対象となるOSは、Windows 7、Windows VistaおよびWindows XP SP2以降です。
QuickTime 7.7.2で修正された脆弱性は、Mac OS X Snow LeopardについてはSecurity Update 2012-001で、OS X LionについてはOS X Lion v10.7.3で修正されています。
FileMaker Pro 12 スーパーリファレンス for Windows&Macintosh
May 18, 2012
ソーテック社からFileMaker Pro 12の初心者および中級者向け解説書「FileMaker Pro 12 スーパーリファレンス for Windows&Macintosh」が2012年5月上旬に発売されています。
この書籍は「FileMaker Pro 11 スーパーリファレンス for Windows&Macintosh」のバージョン12対応版です。
バージョン12の新しいレイアウト機能やFileMaker Goに関する解説などが加わり、オールカラーページでFileMaker Pro 12の操作手順や機能について解説されています。
定価:2,709円(税込)
サイズ:B5変型
ページ数: 400
著者:野沢 直樹
出版社:ソーテック社
ISBN:978-4-88166-960-0[Amazon.co.jpで購入...]
(2014/02/22追記:「FileMaker Pro 11の初心者および中級者向け解説書」を「FileMaker Pro 12の初心者および中級者向け解説書」に修正しました。)
OpenSSL 1.0.1c、OpenSSL 1.0.0jおよびOpenSSL 0.9.8xが公開
May 16, 2012
通信暗号化ライブラリとして広く利用されているOpenSSLの新バージョン「OpenSSL 1.0.1c」、「OpenSSL 1.0.0j」および「OpenSSL 0.9.8x」が公開されています。
これらのバージョンにはセキュリティ脆弱性の修正が含まれていて、TLS 1.1、TLS 1.2またはDTLS(Datagram Transport Layer Security)においてCBCモードを使用した場合のDoS脆弱性が修正されています。
なお、TLS 1.1とTLS 1.2の脆弱性についてはOpenSSL 1.0.1系統のみに影響していたとのことです。